なちゅの外食実査(清明編)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

最近訪問した外食チェーン店舗の実査と感想の記録です。

 

①鳥貴族(同左、括弧内は運営会社等・以下同様とする)

新型肺炎影響で当面休業になってしまうとのことなので、駆け込み?で行ってきました。“日本選抜フェア”なるこれまでには無かったような企画を実施しており、全国のご当地グルメを取り揃えていました。鳥ならでは・・・ということで、試しに長野県松本市名物の山賊焼を注文してみましたが、シンプルながら美味しかったです。チキン南蛮のカロリーが気になる向きは是非注文いただきたいと思います。

IMG_9767.jpgIMG_9766.jpg

 

山賊焼が美味しかったので、調子に乗って限定メニューを連続発注します。以下の写真は、淡路島産新玉ねぎの揚げ出しと、山形県ラ・フランスチューハイです。新玉ねぎは鉄板を使用した本格的なメニューであり、甘みのある新玉ねぎも大変美味しかったので是非定番メニューに加えて欲しいところですが、「新玉ねぎ」の調達の都合?からなのか、6月までの限定なのだそうです。ラ・フランスチューハイの方はまぁまぁかな・・・というところ。

IMG_9775.jpgIMG_9777.jpg

 

②丸亀製麺(トリドールHD)

春の季節限定商品「あさりうどん」を今年もいただきました。あさりの出汁が存分に染み出していてつゆまで美味しいのが特徴です。あさりの量もかなり多く、ヒマだったのであさりの粒数を計数してみたところ24粒も入っていました(笑)。かつては売価が590円(現在は620円税込)と今より30円安かったり、バター入りの派生商品を売っていたりしていたようなので、当初より若干改悪?されてしまったようですが、それでも丸亀製麺の季節限定商品の中ではピカイチのポテンシャルがあると思います。

IMG_9642.jpgIMG_9643.jpg

 

③ハブ(同左)

ハブは良くも悪くもフードメニューに力を入れておらず、下手するとメニュー数をどんどん絞りにいっている雰囲気さえあります。フードよりも酒類販売の比率を意図的に上げることで、好採算化(スタッフ手間減、食材ロスの減少、酒類はそもそも日持ちするといった点でメリットが多い)はどんどん進むので株主としてはそれでいいのかもしれませんが、さすがに毎回フィッシュ&チップスやミックスナッツでは飽きてしまうので、いちユーザーとしてその辺はなんとかしてほしいなと思いました。かたやその一方で酒類については、ハブの社内選手権でオリジナルカクテル(高単価)を開発→熱心にセールスしたりするので、力の入れ方が露骨に違うという具合。

IMG_9738.jpgIMG_9740.jpg

 

以上、今回は3業態を訪問いたしました。機会があればまた書きます。

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村