ご参考までに。全銘柄クロスなしの裸現物ですので、権利落ちは真っ正面からくらう仕様となっています。配当があるものは優待が無くても入れておりますが(配)、配当も優待もないものは権利を取っても入れていません。
配当込みの確定数は112銘柄ですが、正味の優待確定数は95銘柄となります。
2340東証JQS 極楽湯ホールディングス(配)*
2705東証JQS 大戸屋ホールディングス
3068東証JQS WDI
3099東証1部 三越伊勢丹ホールディングス
3153東証1部 八洲電機
7416東証1部 はるやまホールディングス
7458東証1部 第一興商
7522東証1部 ワタミ
7893東証1部 プロネクサス
7979東証1部 松風
8425東証1部 みずほリース
9405東証1部 朝日放送ホールディングス
9792東証1部 ニチイ学館
3863東証1部 日本製紙
9201東証1部 日本航空
9202東証1部 ANAホールディングス
9206東証2部 スターフライヤー
4310東証1部 ドリームインキュベータ
8771東証1部 イー・ギャランティ
1780東証1部 ヤマウラ
4929東証1部 アジュバンコスメジャパン
9319東証1部 中央倉庫
3167東証1部 TOKAIホールディングス
8877東証1部 日本エスリード
9324東証1部 安田倉庫
3289東証1部 東急不動産ホールディングス
8214東証1部 AOKIホールディングス
3837東証1部 アドソル日進
7256東証1部 河西工業
3252東証1部 日本商業開発
4679東証1部 田谷
2652東証2部 まんだらけ
7918東証1部 ヴィア・ホールディングス
7867東証1部 タカラトミー
2179東証JQS 成学社
7743東証1部 シード
6073東証1部 アサンテ
3175東証1部 エー・ピーカンパニー
9449東証1部 GMOインターネット(配)
8591東証1部 オリックス
9831東証1部 ヤマダ電機
1726東証1部 ビーアールホールディングス
4275東証1部 カーリットホールディングス
4923東証1部 コタ
3741東証1部 セック(配)
9671東証1部 よみうりランド
8012東証1部 長瀬産業
4819東証1部 デジタルガレージ(配)
8136東証1部 サンリオ
3221東証1部 ヨシックス
3397東証1部 トリドールホールディングス
4559東証1部 ゼリア新薬工業
3648東証1部 AGS
9658東証1部 ビジネスブレイン太田昭和
9769東証1部 学究社
8252東証1部 丸井グループ
9728東証1部 日本管財
8697東証1部 日本取引所グループ
3254東証1部 プレサンスコーポレーション
9375東証1部 近鉄エクスプレス
7456東証1部 松田産業
6089東証1部 ウィルグループ
1518東証1部 三井松島ホールディングス
3313東証1部 ブックオフコーポレーション
7506東証1部 ハウスオブローゼ
3708東証1部 特種東海製紙
6458東証1部 新晃工業
9024東証1部 西武ホールディングス
9020東証1部 東日本旅客鉄道
9010東証1部 富士急行
3965東証2部 キャピタル・アセット・プランニング(配)
3611東証1部 マツオカコーポレーション(配)
3464東証1部 プロパティエージェント(配)
3969東証1部 エイトレッド
6072マザーズ 地盤ネットホールディングス(配)
5445東証1部 東京鐵鋼
6240東証1部 ヤマシンフィルタ
3489東証1部 フェイスネットワーク
9612東証1部 ラックランド
8772東証1部 アサックス
7192東証1部 日本モーゲージサービス
3561東証1部 力の源ホールディングス
6570東証2部 共和コーポレーション
9266東証1部 一家ダイニングプロジェクト
3612東証1部 ワールド
5965東証2部 フジマック
3395東証1部 サンマルクホールディングス
4082東証1部 第一稀元素化学工業
8306東証1部 三菱UFJフィナンシャル・グループ(配)
7167東証1部 めぶきフィナンシャルグループ
3453東証1部 ケネディクス商業リート投資法人(配)
9382東証1部 オートバックスセブン(配)*
5019東証1部 出光興産(配)
8386東証1部 百十四銀行
8219東証1部 青山商事
8098東証1部 稲畑産業(配)*
9640東証1部 セゾン情報システムズ(配)
8002東証1部 丸紅(配)
6904東証1部 原田工業
2730東証1部 エディオン
3484東証1部 テンポイノベーション
9873東証2部 日本KFCホールディングス
7088東証1部 フォーラムエンジニアリング(配)
3199東証1部 綿半ホールディングス(配)*
8084東証1部 菱電商事
8473東証1部 SBIホールディングス
3542マザーズ ベガコーポレーション
3926東証1部 オープンドア
3559東証1部 ピーバンドットコム
1808東証1部 長谷工コーポレーション
2694東証JQS ジー・テイスト
7752東証1部 リコー
今回3月の優待取得数は前年比▲17銘柄(112→95個)と大幅に減少し、配当目的分まで含んだ権利取得の総数も同▲14銘柄(126→112個)減少しました。
当初そんなに入れ替える予定も無かったのですが、相場の暴落もあり、その銘柄のその優待品がほしいかどうかどうかは二の次として、下がり過ぎて異様に割安な銘柄が増えたので、優待族としては本末転倒ながらそういう観点で入替購入したものが多いです。クロス族の方でも、大して欲しくないも優待を“在庫”があるからというだけの理由で仕込んだりすることもあるかと思いますが、それと同様のノリとご理解いただければと思います。
優待の新規導入や制度拡充を理由に仕込んだものもいくつかあり、やはり目玉はエディオンでしす。関西地盤なので店舗網が手薄なのが玉に瑕ですが、何と言っても期限のないギフトカード優待であり、1年で長期保有優遇がかかるのは特筆です。ビックカメラとBS11の優待制度を足して2で割ったような戦闘力があるように思います。テンポイノベーションも分割後の単元で3千円のジェフグルメギフトと破格の内容で楽しみにしているのですが、いかんせん株価が下がり過ぎなので、早くも近い将来の改悪リスクがかなり高くなったように思います(そもそも飲食店舗の居抜転貸という逆ザヤ必至の逆風ビジネスモデル)。
サヨナラした銘柄もかなりありますが、TOBからのMBOとなったユニゾはもとより、平和不動産や京阪神ビルなど“含み資産系”の不動産銘柄はひと相場あったので処分しました。ダイトウボウは高額クオカードだったので切るのが惜しかったのですが、数少ない新型肺炎関連銘柄で買い値の3倍くらいまで噴いたので権利を待たずに処分、優待廃止のコラボスや大幅な制度改悪となったダイドーリミテッドなどは損切り処分しています。
まぁそんな感じで銘柄数が結構減ってしまったので淋しい部分はあるのですが、収穫期の6月を楽しみにしたいと思います。どんどこい封筒爆弾。
![]() |
新品価格 |
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。