のんのんさんが上京されるとのことでしたので、当方仕向けにてささやかながらオフ会を開催させていただきました。のんのんさんはいわゆる億り人であり、氏のブログ(のんのんのせかせか日誌ノート)によれば年間受取配当金も既に3百万円級!ということで、押しも押されぬ一流の個人投資家さんです。のんのんさんは当方とお話をするためにわざわざ上京の予定をセットしていただいたとのことで、胸キュン()必至のスーパーディールです。
一次会は一家ダイニングプロジェクトの「こだわりもん一家」銀座店です。当店は大阪のゴム産業資材会社であるニッタ(5186)が保有する銀座8丁目・コリドー街のニッタビルに入居しており、当ビルはプロジェクトマネジャーである三井不動産が10年程前に建て替えて、一棟飲食テナントビルに仕立てたことでも知られています。イメージとしては新宿の中村屋ビルに近いです。
今回の参加者は以下のとおりです。お名前は各人の其々のブログにリンクしています。
・のんのんさん(主賓、@nonnon159)
・ここなっつこむさん(@coconutcom2013)
・ろくすけさん(@6_suke)
・桐畑ひかるさん(@kiri_hika)
・なちゅ
こだわりもん一家、は黎明期の塚田農場を彷彿とさせる能動的な営業スタイルであり、店員さんが色々とメニューをおすすめしてくれます。こちらの椎茸ステーキは肉厚で甘みがありなかなかの美味しさでした。
鳥羽のブランド牡蠣である、三重県浦村牡蠣のオイル漬けとフライです。ぷりぷりでクリーミーなお味がします。
店員さんにおススメされるがままに注文を繰り返していたら、〆に恵方巻までセールスされてしまいました。世の中的には恵方巻の在り方がコンビニノルマ的な観点から物議をかもしているご時世でますが、そこは株主なので快く注文します。カニやいくらが乗ってゴージャスです。かに道楽に行きたくなりました(しつこい。
二次会は帝国ホテルのインペリアルラウンジ アクアで執り行いました。一次会がコリドー街だったので、それこそ「東京カレンダー」の世界観よろしく、もっととっぽいお店にしても良かったのですが、もうそういった意識高い系から遠ざかってしまった大人のみなさんなので、しっぽりとホテルバーであります。よく考えると帝国も三井不動産が筆頭株主なので、三井被りになってしまいましたが、そんなことは確実に誰も気付かないのでよしとします。
17階ということで皇居を望む眺望が楽しめるほか、ピアノの生演奏などもあり中々に贅沢な空間です。
カクテルで乾杯です。ばえ目的のためだけに当方が強行発注したフルーツ盛りもいい感じの盛られ方でした。この時はなんば方面で話題の高額民間療法「髙島屋いちご療法」の話題で持ちきりでした。るいんくん聞いてますか。
今回のご参加者の方は九州に地縁のある方が多く、北九州(門司)や福岡・大分のことを色々勉強させていただきました。門司には行ったことないのですが、出光美術館や三井倶楽部もあるので、小倉競馬観戦などとセットにして一度行ってみたいな・・・と個人的に思いました。
ちなみにいまは春節まっただ中ですが、件のコロナウイルスの影響もあり銀座は例年に比べて人が少なく、スカスカだった印象です。ろくすけさんやこむさんによれば浅草や家電量販店などからもインバウンドが消えていたようですので、観光・小売業を中心に大きな影響が懸念されます。今回はそんな厳しい状況におかれている本邦を代表する商業地区である銀座エリアにお金を落として来れたので、ささやかながら国内経済にお金を還元できたかな・・・と思っています。
そんなわけで、のんのんさん今後ともよろしくお願いします。ご参加のいただいたここなっつこむさん、ろくすけさん、桐畑ひかるさんもお疲れ様でした!
*おまけ:いただいたお土産の写真
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。