私は株式投資において、「10,000円札が、5,000円の値札で売られている」ような“含み資産銘柄柄”が大好きですが、同様の理屈で閉店間際のスーパーの半額セールや、年始の福袋等も結構好きだったりします。もちろん福袋が示すところの「本来は〇円相当の商品」はあくまでカタログ価格ですので、のれん代たっぷりの無形固定資産で膨らんだB/S感(なにそれ)があるものの、そういうことを気にすると福袋のときめきが薄らいでしまうので、あまり気にしないことにしています。
最近は福袋を年明け前の年末の段階からフライング売出しすることが多く、年明け早めに訪店しても既に販売が終了しているようなケースも多いので、今年はその辺の傾向を踏まえて、今回の紹介品はいずれも年末時点で取得しています。
一発目はこちら、ミスタードーナツ/2,200円(税込)、のポケモン福袋です。私が購入した店の発売開始日は2019/12/26でしたが、転売ヤー対策の一貫なのか店によって福袋の売出し時期を変えたりしているみたいですね。
5末まで有効期限のあるドーナツ引換券20個分が入っており、1個160円(税抜)のドーナツまで引換が可能なので、経済的合理性のみを追求して最有効使用を試みると、本券だけで税込3,520円分の価値があります。この他、ブランケット、カレンダー、エコバッグ、マスキングテープがセットになっています。外装の紙袋をはじめとして、“ポケットモンスター剣・盾”の中核キャラクターであるヒバニー、サルノリ、メッソンがふんだんにあしらわれていて、見た目にも可愛い福袋です。
なお、大晦日の日に別の店に行ったら、3,300円(税込)のボックスタイプも販売されていたので、追加で購入しています。
こちらはドーナツ引換券30個分が入っているほか、ミスド名物の手帳「スケジュールン」やクリアファイルが同梱されています。内容は2,200円のものとあまり変わりませんが、福袋外身のボックスが特に可愛いです。
二種目はCoCo壱番屋/2,000円(税込)のセットです。発売日は2019/12/28。
こちらも3月末まで使える優待券2,000円分が入っています、お一人様1食につき500円券1枚の使用制約が有りますが、持ち帰りの際は注文した個数に応じて複数枚が使用可能です。この他、オリジナルレトルトカレー紅(レッドキーマカレー)・白(ホワイトカレー)、もってこカレー(お弁当用カレー)、保冷バッグ(ネイビー&ベージュの格子柄、ブラック無地柄の2色から選択可)がセットになっています。保冷バッグは地味にオンワードの製品となっており、無駄に高品質ですw
年末までに取得したのは以上2つとなります。昨今の働き方改革の潮流もあって、多くの商業施設の初売りは1月2日ないし3日からなので、本日以降も随時福袋を取得していきたいと思います。福袋は購入即権利確定&優待券ゲット!なので、優待族にとってはその
特有の即時性も魅力であり、本能レベルで吸い寄せられてしまうのかもしれませんね。
![]() |
新品価格 |
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。