未来日本酒酒場&ハイボールバー(第一興商)訪店記。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

先週、学生時代の友人と渋谷で飲む機会があったので、折角なので開業したばかりの渋谷パルコ地階にある「未来日本酒店 KUBOTA SAKE BAR」に行ってきました。(かつては)ナウなヤング(だった人達)が集うとされるパルコ総本山の渋谷店で、日本酒を飲む機会に恵まれるとは夢にも思いませんでした。。

IMG_8237.jpg

こちらは久保田の蔵元である朝日酒造が出店したアンテナショップであり、日本酒のエントリークラスをターゲットにしたスタンドバーです。久保田に限らず店内にある日本酒をどれでも一杯500円(一部商品を除く、一杯は一合よりも少ない)でいただくことができます。

IMG_8243.jpgIMG_8239.jpg

 

最初はワイン樽熟成とされる「ORBIA GAIA」にしました。青くスタイリッシュなボトルに惹かれて、ジャケ買い的に選んだのですが、芳醇な香りを漂わせつつも濃厚で良かったです。

IMG_8244.jpg

 

2杯目は一応久保田の店なので、「翠寿」にしました。「翠寿」は春夏限定の大吟醸であり、こちらも華やかな香りを纏いつつも、フルーティーで非常に飲みやすかったです。

IMG_8246.jpg

 

まぁ、感想をご覧いただいておわかりの通り、私は日本酒をエラそうに語れるほど大して詳しくなく、早々に隣の友人も「そろそろビールが飲みたい」などとのたまうので、日本酒を2杯だけ飲んで「渋谷ハイボールバー」に移動しました。HBBって略されても、何のことかわかりませんね・・・。

IMG_8248.jpg

 

こちらは第一興商の運営店舗であり、ハイボールバーという屋号ではあるものの、アサヒのクラフトビールである「隅田川ブルーイング」を取り扱っています。最初は飲み比べセット(ケルシュ、ヴァイツェン、スタウト)、2杯目はケルシュを単品で頼みました。実は真の訪店目的は12月末期限ギリギリの優待券を使いきることでしたが、無事にクラフトビールで消化出来たので本望であります。

IMG_8249.jpgIMG_8253.jpg

 

お約束のソーセージやらハムカツ(棒状)です。余計なフードもいっぱい頼んだら、手持ちの優待券5000円分を余裕でオーバーしてしまいました。私は優待券による“ジャストカバー”などは一切考えないので、このような形で意図せず売上貢献してしまうケースが結構多いです。個人株主の鏡ですね()。

IMG_8252.jpgIMG_8254.jpg

 

そしてこれら2軒では飲み足らず、最後に渋谷界隈では有名なパブ「コーンバレー」に行ってブルームーンをいただきました。

IMG_8257.jpg

 

年末はこうして友人との旧交を温める機会があるのでいいですね。優待券があると誘いやすいですし、相手方も来てくれやすい(?)ような気もするので、そういう意味でも優待券は非常に役に立っているなぁと思います。

 

 

会社四季報 2020年1集新春号 

新品価格
¥2,300から
(2019/12/8 15:29時点)

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 

特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 

基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村