先日、ちょっと早めに帰れることがあったので、アクティブソースが運営する「晩杯屋」に
行ってきました。アクティブソースは一昨年にトリドールが11億円弱で株式の80.3%を取得
して買収しており(※一見すると安い買い物に見えますが、このうち10億円弱はのれん代)
ます。買収当時は30数店舗での運営でしたが、既に60店舗程ほどまで拡大しているとみ
られ、中長期的には500店舗を展開を目指しているようです。
訪店した某店は「都会店舗」という扱いで、お通し代というかおしぼり代(70円)がかかりま
したが、着席出来る点がメリットです。元々この店は路面店(1F)で営業していましたが、
いつの間にか家主に路面店の床を返し、地下1階を借りなおして再オープンしていました。
レイアウト変更(立席中心→座り席中心)、賃借坪数の増加などいくつか理由があるかと
思いますが、一義的には家賃負担軽減が目的とみられ、地域に根付いて固定客が付い
たあとはわざわざ家賃の高い路面店を借りる必要がないので、地下に潜ってしまうのが
戦略であるのだとすれば大したもんだな・・・と思います。実際に上掲写真のとおり、店内
ポップにもわざわざ家賃に関して言及しており、家賃を意識していることが伺えます。
閑話休題、この日は生ビールやハイボールではなくずっと黒ホッピーにしました。本当は
ビールが好きなのですが、カロリーや糖質を考慮してホッピーが多いこの頃です。ちくわ
の磯部揚げも私の好物であり、「晩杯屋」と同じような業態ポジショニングである養老乃瀧
系列の「一軒め酒場」に行っても、必ず頼んでしまいます。「晩杯屋」のちくわの方が豪快
一本姿揚げで出てくるので見た目的にも好みです。
そして「晩杯屋」と言えば煮込みも欠かせません。単品でも130円、玉子付でも150円という
破格の売価を誇っており、名実ともに目玉メニューといえます。値段が値段なのでサイズは
大きくないのですが、まずまずの量が入っています。写真奥の塩辛は200円でしたが、こち
らは器がかなり小さく、店にとっては好採算(客にとっては割高)メニューかと思います。
結局この日はホッピーセット2杯にくわえて、煮込みをおかわりしたりするなどしましたが、
お会計は1,300円程でした。この日は現金で支払いましたが、どうやらトリドールの優待券
が使えるようですので、次回は持参したいと思います。100円券面の優待券は、丸亀製麺
での使用を意図して設定されていると思いますが、「晩杯屋」の使用も馴染むと思います。
![]() |
新品価格¥2,200~ |
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。