台風一過で考える、優待品を用いた“有備無患”。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

史上最大級とも言われる台風19号は関東を通過し、私の住んでいるあたりはどうやら

峠を越えたものとみられます。今般の台風で被害を受けられました皆様には心よりお

見舞い申し上げます。このような有事に備え、“有備無患”(備えあれば患いなし/書経)

の精神で、前もって色々準備しておくのが望ましいのですが、仕事が忙しいことを言い

訳に、十分な準備が出来なかった点は素直に反省し、今後に生かしたいところです。

 

さて、そんな危機意識の足りないワタクシでも、勝手に届く優待品が有事の備えとして、

お守り的な役目を果たしてくれたので、その一部を紹介したいと思います。まずはこちら

のTOKAIホールディングスの「富士の天然水 さらり(うるのん)」です。首都圏のスーパー

等では、台風上陸前に水が売切れたりしていたので、この水の存在は助かりました。

IMG_7305.jpg

 

サンセイランディックの優待品・パンの缶詰です。那須高原の老舗、パン・アキモトが

製造しているだけのことはあり、保存食のくせになかなか美味しいので侮れません。

賞味期限は標準13ヵ月ですが、優待品で貰えるものは3年近くもつものもあります。

IMG_7306.jpg

 

エレコム優待品のモバイルバッテリー(右)です。エレコムの株主優待はいくつか選べるの

ですが、あまり惹かれるものがないので、消去法的に毎年モバイルバッテリーを選択し、

そればかりが家に無駄積みされていってるのですが、今回はその無駄積みの多さが精神

衛生上よく機能したと思います。なお、写真左は先日の日経IRフェアでもらった三機工業

のノベルティのモバイルバッテリーです。こちらは細長いタイプで持ち運びに便利です。

IMG_7309.jpg

 

こちらは株価ダダ下がりとなっていて、もはや年末の節税のためのクロス売買要員として

の役割しかないと思われていた、日本専売公社からの優待品のパックごはんとおかゆです。

保存食としての機能性の発揮もさることながら、おかゆの優しい味わいは、つらい含み損

癒してくれると思います(そんなわけないだろ含み損一体いくらあると思ってんだこの野郎)。

IMG_7308.jpg

 

専売公社のごはんのアテにヒロセ通商からの優待品のカレーを併用し、ポテンシャルを

最大化することも出来ます。ヒロセ通商の優待品はカレー、ごはん等の食品類以外にも

オリジナルのデザインのTシャツやマグカップなど珍品揃いなのですが、よくよく考えると

これら丸ごと一式をナップザックに詰めておけば非常用に便利なのかなと思いました。

IMG_7307.jpg

 

いかがでしたでしょうか。言うまでもなく、こんな有りもののの優待品に頼るのではなく、

事前にホームセンター等の小売店に行き有事の備えをしておくのが望ましいのですが、

優待品とかでも一応の気休めくらいにはなりますよ・・・という話でした。ご参考までに。

 

 

会社四季報 2019年4集秋号 [雑誌]

新品価格¥2,200

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 

特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 

基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村