なちゅの大分旅行記⑤(アゴーラHG・古湯温泉おんくり編)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

帰京する飛行機が福岡空港からだったので、旅行最後のお宿は佐賀にある古湯温泉に

しました。宿泊先は「古湯温泉ONCRI」で、アゴーラホスピタリティ・グループ(9704、以

単にアゴーラと略す)の運営施設となります。

IMG_6944.jpgIMG_6986.jpg

アゴーラは旧東海観光であり、今は香港資本の傘下になってしまっていますが、その昔は

セゾングループに属したこともあります。全国で複数のホテルを運営していますが、どれも

エッジが効いたホテルが多いのが特徴であり、今はリニューアル休館中となっていますが、

かつて伊豆長岡温泉の南山荘(まとめサイトに飛びます)に宿泊したことがあります。同館

は非常に年季の入った古旅館ですが、川端康成や北原白秋ら文豪に愛された名旅宿で

あり、1泊4,000円程の破格の値段で宿泊が出来るので非常に満足した覚えがあります。

(アゴーラは、“今”を意味するポルトガル語に由来します)

 

さて、今回宿泊するONCRIはそういう古びた旅館ではなく、スモールラグジュアリーホテル

です。古湯温泉は鄙びた温泉街ながらも、当ホテルだけはモダンで異彩を放っており、館

内も意匠性のある内装となっています。

IMG_6955.jpgIMG_6954.jpg

 

物販コーナーも非常にオシャレです。オリジナルグッズも多数扱っており、ジュエリーから、

古箪笥のようなものまで売っています。

IMG_6971.jpgIMG_6972.jpg

 

客室はこんな感じです。普通の和室ですが、嘉瀬川渓流と山並みの眺望が美しいです。

IMG_6949.jpgIMG_6952.jpg

 

お食事の方はまぁまぁでした。鮎の塩焼きは中々美味しかったです(写真なし)。

IMG_6963.jpgIMG_6969.jpg

 

なお当ホテルはアゴーラの株主優待により割引レートで宿泊することが出来ます。アゴーラ

のホテルは統一性がないことが特徴であり、先に挙げた南山荘以外では、将棋の王将戦

や皇室利用のあることでも知られる伊豆今井浜の今井荘が特に有名であり、そちらも当社

の優待で割引を受けることが出来ます。アゴーラは3万円ほどの投資で優待を受けることが

出来るので、買付余力の余っている向きは是非購入されてみてはいかがでしょうか。

IMG_7037.jpg

 

大分旅行記(一部佐賀)はこれで終わりとなります。お付き合い有難うございました。

 

 

会社四季報 2019年4集秋号 [雑誌]

新品価格¥2,200

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 

特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 

基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村