2日目はサンリオエンターテイメントが運営するハーモニーランドを訪問しました。本施設
は当初サンリオと自治体の合弁による第三セクター方式での運営がなされていましたが、
現在ではサンリオによる完全支配となっています。今更言うまでもありませんが、東京都
多摩市にある屋内型テーマパークのサンリオピューロランドとは姉妹関係にあります。
入園すると即パレードステージがあり、その辺はピューロランド同様の設えになっています。
この日のメイン演目は「パレードパラレル」で、キティとミミィとその取り巻きのキャラ達
がパラレルワールドに導かれる・・・といった内容です。時期的にハロウィーンが近いので、
キャラやダンサーたちはそれっぽい格好をしていました。ただこの日は台風接近&三連休
前の平日ということもあってなのか、園内は空いており、パレードは並ばなくてもほぼ最前
列で見ることが出来ました。ピューロランドは30分以上前に場所取りしても、最前列からは
数列後ろになってしまうのでエラい違いだな・・・と思いました。
めっちゃ空いている園内の図です。ピューロランドがインバウンドの追い風を受けまくって
やっと初の単年黒字化を達成したくらいですから、本園を黒字化させるのは至難の業かと
思われます。「願いの泉」の横に鎮座するララちゃんも何だか物憂げな顔をしていますが、
ハーモニーランドの早期黒字化をお星さまにお願いしているのかもしれません。
それと全般的にキャラがひと世代古いです。私は昭和生まれなのでこれでいいのですが、
通常下の図の様な並びだと、けろっぴやペックル、ポコポン辺りではなくポムポムプリンや
シナモロールが配されるのが穏当かと思います。番頭級のマイメロディもこの時期には
既に世に出ていたはずですが、おそらく今程のプレゼンスがなかったものと考えられます。
ランチはハーベストテーブルというレストランで。メニューの表紙もキティさんはともかく
相手方はポチャッコです。ちなみに寄り道ドッグことポチャッコはうるう年の2月29日生ま
れなので、脳内メモリーに余力のあるサンリオファンの方は覚えておいてください。
ポムポムプリンのハッシュドビーフライスと、クロミの黒カレーです。お値段は両方とも
1,250円です。東京に帰ってクリレスHDのポムポムプリンカフェに行けば優待券で無料で
似たようなものを食べれるというのに、ここでは日本銀行券で払ってサンリオの売上高に
貢献するプレイを遂行します。ポムポムプリンの方がそもそも食い物由来のゴールデン
レトリバーなので、こういうフードメニューへの親和性が高そうですね。
ちなみにパスポートは東京からサンリオの株主優待券を人数分持参していたので、
その辺は全部無料で済みました。驚いたのは、ベネッセ本社と近接する多摩センター
ならまだともかく、このような大分の田舎でもベネッセと販促提携をしていて、オリジナル
ポシェットお子様人数分無料プレゼントを実施していました。おそるべし福武書店。
福岡あたりならまだともかく、大分の端っこにあるテーマパークなので、目的意識を持って
来ないと来れない場所にありますが、広々して開放的であり、アトラクションもそれなりに
あるので、ピューロランドに飽きたサンリオ株主は一度来てみるとよろしいかと思います。
以降、旅行記③に続きます(予定)。
![]() |
新品価格¥2,200~ |
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。