3月に上場廃止した一六堂の「八吉」を視察してみた。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

IMG_6345.jpg

3月19日にMBOで上場廃止となったの一六堂(3366)の主力業態「八吉」を訪店しました。

 

同社は無借金経営であり、手持ちの現金も超じゃぶじゃぶという外食業界としては異例の

好財務を誇っていました。さらに足許では、八重洲に保有している自社ビルが三井不動産

らが仕掛けている再開発の地上げに引っ掛かり、簿価6億円のビルが推定15億円で売却

出来る見込みとなっており、含み益顕在化により純資産が丁度膨れ上がるタイミングで

たが、その直前でMBOによる自主退場を選択したため、経営陣の見事な仕事が光ります。

IMG_6343.jpg

(※日本酒は久保田 萬寿 純米大吟醸)

 

ちなみに同社の柚原社長は、当初名証・セントレックス市場に上場してからというもの、

数多の個人投資家から株主優待の導入について質問を受けつつも「俺は株主優待だ

は絶対にやらない」と公言し続け、それを頑なに守り切った一本芯の通った経営者で

あることもついでに申し添えさせていただきたいと思います。

 

閑話休題、一六堂と言えば漁港での買参権(ばいさんけん)を保有していることでも知ら

れているので、何と言っても売りは鮮魚となります。

IMG_6337.jpgIMG_6338.jpg

 

喉黒と真鯛はお造りに、近目金時は煮付けにしてもらいました。喉黒は高級魚として

知られていますが、独特の弾力性のある食感は通常の白身魚では実現し得ないので、

ゼイタクな気持ちになりますね。隣の真鯛の存在感が霞むほどの風格を感じます。

IMG_6341.jpgIMG_6344.jpg

 

そして八吉名物の「子持ち昆布の串揚げ」です。これは数ある居酒屋でも、八吉くらいし

か置いていないので是非召し上がってほしいと思います。本当に美味しいです。ちなみに

姉妹店であり、廉価版業態である八吉酒場でもこのメニューを取り扱っており、そちらで

注文するとたしか100円くらい安かったように記憶しています。

IMG_6342.jpg

 

「八吉Wサラダ」です。こちらは見た目通りですが、サラダのわりに肉が多いです(笑)。

IMG_6339.jpg

 

八吉はビジネスシーンでの利用(要は接待需要)を想定しており、基本的に全席個室で

あり落ち着いているので、チェーンの居酒屋の中ではかなり好きです。店舗ロケーション

はビジネス街が多く、展開エリアが限られていますが、お近くの方は是非どうぞ。

 

 

会社四季報 2019年3集夏号

新品価格
¥2,200から

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 

特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 

基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村