【麻布十番】濃厚な白湯スープが特徴、「鶏そば十番156」に行ってきました! | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

コンビニ各社のQRコード決済による高率還元施策により、手持ちのクオカードが全然減ら

なくなったので、クオカード優待銘柄に対する権利獲得への情熱が急速に薄れまくっている

個人投資家の皆様へお送りするカテゴリー“立ち食いそば”累計108店目の紹介となります。

IMG_6168.jpg

さて今回は、東京メトロ南北線・都営地下鉄大江戸線徒歩1分「鶏そば十番156」に行っ

てきました。最も近い出口は南北線の4番出口であり、Osloコーヒーの角を左手に進み

「ラ・ボエム」方面に進んで行くと、右側にあります。なお今回は名称こそ鶏そば店では

あるものの、実態としてはラーメン店であり、立ち食いそばではありませんが、弊ブログ

に適当なカテゴリーが無いため、やむなく同じ枠で括らせていただいております。

 

ちなみに店名の156は“ひゃくごじゅうろく”ではなく、“いちごろう”と読みます。店内壁面

には所狭しとサインが書かれています。麻布十番という場所柄、芸能人等も訪店される

のでしょうか・・・ただ解読するのも面倒だったので、どれが誰のかはわかりませんw

IMG_6171.jpg

 

今回は「純鶏そば/830円」、をオーダーしました。

IMG_6172.jpg

白湯スープをベースとしたラーメンであり、見えがかりはお洒落なとんこつラーメンといった

印象です。ラーメンどんぶりも特注の意匠性があるタイプで、丼自体が微妙に斜めの角度

が付いたものになっています。スープお味の方は非常に濃厚で、九州産の鶏がらや、新鮮

野菜を6時間超煮込んだものを使用しているそうです。麺線は細く、歯応えのあるタイプの

ものを使用しており、さながらクリームシチューでとんこつラーメンを食べているかのような

錯覚に襲われます。麺の量、スープの量はそんなに多くないものの、スープはコラーゲン

たっぷり・・・ということで、普段ラーメンのスープは(塩分抑制のため)残すことにしている

当方も、最後の一滴まで飲み干してしまいました。味わいのあるラーメンだと思います。

 

ちなみに、他のメニューは以下のとおりとなっています。つけそばも売れ筋のようです。

IMG_6173.jpg

 

ちなみに夜はラーメン居酒屋的な位置づけのお店となるようで、いかにもラーメン屋的な

おつまみが用意されているほか、瓶タイプながら世界のビールを複数取り揃えています。

ギネスやレフ、ヒューカルデンホワイト等があるようで、この辺は十番さながらと言えます。

IMG_6174.jpg

 

麻布十番にお越しの際はぜひどうぞ。

 

 

立ち食いそば名店100 首都圏編 (Gakken Mook)

新品価格
¥799から
(2014/8/27 19:40時点)

 

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村