7月権利確定リスト/投資戦略アウトルック(2019.7.30)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

ご参考までに。全銘柄クロスなしの完全裸単騎(というより単に持ちっぱなし)です。
正味の優待銘柄数は10銘柄となります。

3159 東証1部  丸善CHIホールディングス
3193 東証1部  鳥貴族
3172 東証1部  ティーライフ
3418 マザーズ バルニバービ
3539 東証1部  ジャパンミート

 

3458東証1部 シーアールイー

3471東証REIT 三井不動産ロジスティクスパーク投資法人(配)

3455東証REIT ヘルスケア&メディカル投資法人

3921東証JQS クロスフォー

3921東証1部 ネオジャパン

 

1928東証1部 積水ハウス(配)

3497マザーズ リーガル不動産

今回権利から受け渡し日が(T+2)なので慣れないスケジュールではありますが、そもそも

権利日に向けて何か売買しているというわけではないので、何も関係ありませんでした。

7月なので優待銘柄は少ないですが、既にHCMを組み入れていた関係で、絶対使うこと

のない投資主優待(老人ホーム入所割引券)を貰えるようになったこともあり、前年同期

よりも優待獲得銘柄数自体は1つ増えて、合計10銘柄となっています。

 

丸善CHIは100株主対策により、今回から貰える優待券が半額の500円になってしまい、

従来通り1,000円分貰うためにはあと100株追加する必要がありましたが、特に買い増す

こともなく、改悪を甘んじて受け入れることにしました。一応、前期から復配(ただし年2円、

しかも今期の配当予想はまた未定)していますし、今回権利に限っては丸善創業150周年

の記念優待もあるみたいなので、一旦そのまま放置して“戦略的様子見”、としています。

 

あとはリーガル不動産でしょうか。これは公式HPのFAQで優待導入検討の旨を発見して

以来、6ヵ月前の2019年1月の中間決算を空権利で跨いで以降ずっとホールドしていたの

ですが、この度やっと優待導入の運びと相成りました。1,000円クオカードなので、実際の

ところどうでもいいのですが、私の射幸心は満たされたので、それでよしと整理しています。

 

 

会社四季報 2019年3集夏号

新品価格
¥2,200から

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 

特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 

基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村