なちゅの外食実査(春編)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

最近訪問した外食チェーン店舗の実査と感想の記録です。
 

①結玉(KRフードサービス、括弧内は運営会社・以下同様とする)
クリレスHD傘下のKRフードが運営する京うどん業態です。「かごの屋」は数あれど、この

「結玉」は二子玉川にひと店舗を構えるのみです。RISEの上層階にありますが、食事の

値段が高くなりがちな二子玉川界隈ではお値打ち感の強い業態です。京うどんというKR

(キンレイ)の強みが出やすい業態なので、ぜひ多店舗展開してほしいところです。

IMG_5176.jpgIMG_5175.jpg

 

②よなよなビアワークス(ワンダーテーブル) 

屋号の通り“よなよなエール”をはじめとする軽井沢のヤッホーブリューイングのクラフト

ビールを大量に取り扱っている、ワンダーテーブルの飲食店舗です。訪店時にはなかった

ものの、軽井沢限定商品の“クラフトザウルス”等もたまに置いていることがあるようです。

なおワンダーテーブルはかつては商船三井の子会社で、東証二部に上場していたことも

ありましたが(株主優待もあった)、今はヒューマックスの完全子会社になっています。

この日はハッピーアワーで300円だった“僕ビール、君ビール”を大量に飲酒しました。IMG_5194.jpgIMG_5196.jpg

 

③や台ずし(ヨシックス)

毎度おなじみ“や台ずし”ですが、稀にメニューをマイナーチェンジしています。前回訪店

時には、海鮮ちらしの取り扱いが始まっていました。たしかに各卓から握りのオーダーが

集中すると、食事の提供がスタックしがちなので、握りが出来ないスタッフでも調理可能

な海鮮ちらしは実に今更ながらよいアイデアだと思います(大盛無料で赤出汁付を訴求

しており、お店側としても握りではなく海鮮ちらしに一定数を誘導していきたい模様)。

IMG_5217.jpgIMG_5215.jpg

 

 

④中華そば幸楽苑(幸楽苑)
華麗なる大復活を遂げる幸楽苑に久々訪店しましたが、ラインナップにはあまり変化を

感じなかったのですが、全般的にメニューの単価が底上げされているような印象を受け

ました。こうした値上げ由来の業績回復ではなく、“リンガーハット”のような野菜ラーメン

の提供がウケたものと解していましたが、そういうものでもないのでしょうか?290円の

中華そばがメニューから消えていたので、それを目当てにした客層が消えて、テーブル

の売上効率が上昇した点などが寄与してるのかもしれませんね。

IMG_5150.jpgIMG_5149.jpg

 

以上、今回は4業態を訪問いたしました。機会があればまた書きます。

 

 

会社四季報 2019年2集・春号 [雑誌]

新品価格
¥2,200から

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 

特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 

基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村