ご参考までに。全銘柄クロスなしの裸現物ですので、権利落ちは真っ正面からくらう
仕様となっています。配当があるものは優待が無くても入れておりますが(配)、配当も
優待もないものは権利を取っても入れていません(例:オプティム)。
配当込みの確定数は126銘柄ですが、正味の優待確定数は112銘柄となります。
2340東証JQS 極楽湯ホールディングス(配)*
2705東証JQS 大戸屋ホールディングス
2764東証1部 ひらまつ
3068東証JQS WDI
3099東証1部 三越伊勢丹ホールディングス
3153東証1部 八洲電機
3258東証1部 ユニゾホールディングス
7416東証1部 はるやまホールディングス
7458東証1部 第一興商
7522東証1部 ワタミ
7893東証1部 プロネクサス
7979東証1部 松風
8425東証1部 興銀リース
9405東証1部 朝日放送
9792東証1部 ニチイ学館
3863東証1部 日本製紙
9201東証1部 日本航空
9202東証1部 ANAホールディングス
9206東証2部 スターフライヤー
4310東証1部 ドリームインキュベータ
8771東証1部 イー・ギャランティ
1780東証1部 ヤマウラ
8230東証1部 はせがわ(配)*
4929東証1部 アジュバンコスメジャパン
9319東証1部 中央倉庫
3167東証1部 TOKAIホールディングス
8877東証1部 日本エスリード
9324東証1部 安田倉庫
8818東証1部 京阪神ビルディング
8803東証1部 平和不動産
3289東証1部 東急不動産ホールディングス
7860東証1部 エイベックス・グループ・ホールディングス
8214東証1部 AOKIホールディングス
3837東証1部 アドソル日進
7256東証1部 河西工業
3252東証1部 日本商業開発
7819東証1部 SHO−BI(配)
4679東証1部 田谷
2652東証2部 まんだらけ
7918東証1部 ヴィア・ホールディングス
4828東証1部 東洋ビジネスエンジニアリング
3205東証1部 ダイドーリミテッド
7867東証1部 タカラトミー
2179東証JQS 成学社
7743東証1部 シード
9619東証1部 イチネンホールディングス
4348東証1部 インフォコム(配)
6073東証1部 アサンテ
3175東証1部 エー・ピーカンパニー
9449東証1部 GMOインターネット(配)
8591東証1部 オリックス
9831東証1部 ヤマダ電機
1726東証1部 ビーアールホールディングス
4275東証1部 カーリットホールディングス
3640東証1部 電算
4923東証1部 コタ
3202東証1部 ダイトウボウ
3741東証1部 セック(配)
9671東証1部 よみうりランド
8012東証1部 長瀬産業
4819東証1部 デジタルガレージ(配)
8136東証1部 サンリオ
3221東証1部 ヨシックス
3397東証1部 トリドールホールディングス
6082東証1部 ライドオンエクスプレスホールディングス
3392東証1部 デリカフーズ(配)
4559東証1部 ゼリア新薬工業
3648東証1部 AGS
1976東証1部 明星工業
9658東証1部 ビジネスブレイン太田昭和
3237マザーズ イントランス
9769東証1部 学究社
8252東証1部 丸井グループ
9728東証1部 日本管財
8697東証1部 日本取引所グループ
6750東証1部 エレコム
3254東証1部 プレサンスコーポレーション
9375東証1部 近鉄エクスプレス
7456東証1部 松田産業
3800東証JQS ユニリタ
6089東証1部 ウィルグループ
6059東証1部 ウチヤマホールディングス
1518東証1部 三井松島ホールディングス
1605東証1部 国際石油開発帝石(配)
8596東証1部 九州リースサービス
3313東証1部 ブックオフコーポレーション
7506東証1部 ハウスオブローゼ
3708東証1部 特種東海製紙
6458東証1部 新晃工業
1828東証2部 田辺工業
3284東証1部 フージャースホールディングス(配)
6904東証1部 原田工業
9010東証1部 富士急行
9007東証1部 小田急電鉄
3965東証2部 キャピタル・アセット・プランニング(配)
3611東証1部 マツオカコーポレーション(配)
3464東証1部 プロパティエージェント(配)
3969東証1部 エイトレッド
6356東証2部 日本ギア工業
3676東証1部 デジタルハーツホールディングス
3908マザーズ コラボス
4462東証1部 石原ケミカル
6072マザーズ 地盤ネットホールディングス(配)
5445東証1部 東京鐵鋼
6240東証1部 ヤマシンフィルタ
9385東証1部 ショーエイコーポレーション
9994東証1部 やまや
9707東証JQS ユニマット・リタイアメント・コミュニティ(配)
3489東証1部 フェイスネットワーク
9612東証1部 ラックランド
8772東証1部 アサックス
7192東証1部 日本モーゲージサービス
3561東証1部 力の源ホールディングス
6570東証2部 共和コーポレーション
9266マザーズ 一家ダイニングプロジェクト
4917東証1部 マンダム
9322東証1部 川西倉庫
9760東証1部 進学会ホールディングス
3612東証1部 ワールド
4765東証JQS モーニングスター
4921東証1部 ファンケル
3275東証JQS ハウスコム
5965東証2部 フジマック
3395東証1部 サンマルクホールディングス
4082東証1部 第一稀元素化学工業
1448東証1部 スペースバリューホールディングス
今回3月の優待取得数は前年同期比+4銘柄(108個→112個)と増加したものの、配当
込みの権利取得数は逆に▲2銘柄(128→126個)、と減少しました。私は優待は数取れ
ばよいというものではないと考えておりますので、権利取得数が増える場合は配当目的
の銘柄を増やすのが望ましい形なのですが、新設の優待銘柄をつまみにいった結果、
配当目的よりも優待取得数の割合の方が増えてしまいました。
新規で楽しみなのはワールドでしょうか。年末の投げ売りの時期に高配当目的で買った
のですが、優待も年2回であり、今回の初回権利以降は長期保有制限がかかるので、
この辺は拾っておいてよかったな、という感想です。逆に失敗した感じなのは、スペース
バリューHDであり、500円台で拾ったのに速攻含み損という状況です。決算延期しており、
今期予想配当金(40円)についてもちゃんと出るかどうかはかなり怪しい雲行きなので、
折角権利を落としたのに、空権利からのお蔵入り(お漬物)一直線コースになりそうです。
あとは子分のアイペット損害保険とともにまさかの優待新設となったDIですが、堀紘一
さんは、昔の株主総会で「優待やるならリバリューの割引券とかにしたい」と仰っていた
のですが、リバリュー事業はオークファンに売ってしまったので、まさかのプレミアム優待
倶楽部の導入と相成りました。ちゃんと堀御大の著書が限定交換商品のラインナップに
入るかどうかこっそり注目していきたいと思います(笑)。
一方、3月を待たずに売却した銘柄もいくつかあります。その一つが海帆であり、既に3Q
のBPSは108円(利益剰余金は14百万円)と、場合によっては債務超過まで突っ込む水準
であることから、権利は取らずに売却いたしました。借金も返せるかどうか・・・という財務
状況のため、レンダー圧力で優待制度にメスが入る可能性があるように思います。そも
そも優待拡充の発表後、僅か3ヶ月で無配転落を発表するというのもなんだかな~、と。
まぁこんな感じで昨年からの持ち越し銘柄が殆どですが、収穫期の6月を楽しみにしたい
と思います。どんどこい封筒爆弾(笑)。
![]() |
新品価格 |
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。