■2月株主権利取得一覧
ご参考までに。全銘柄クロスなしの完全裸ですので、権利落ちは真っ正面から
くらう仕様となっています。有配銘柄は優待が無くても入れておりますが(配)、
配当も優待もないものは権利を取っても入れていません。
正味の「優待」取得数は29となります。
2417東証2部 ツヴァイ
2798東証2部 ワイズテーブルコーポレーション
3048東証1部 ビックカメラ
3057名古屋セ ゼットン
8267東証1部 イオン
9861東証1部 吉野家ホールディングス
9946東証1部 ミニストップ
3063マザーズ ジェイグループホールディングス
8237東証1部 松屋
9846東証2部 天満屋ストア
4668東証1部 明光ネットワークジャパン(配)
7512東証1部 イオン北海道
8162東証2部 リテールパートナーズ
8251東証1部 パルコ
9979東証1部 大庄
3198東証2部 SFPホールディングス
4343東証1部 イオンファンタジー
2686東証1部 ジーフット
7545東証1部 西松屋チェーン
2178マザーズ トライステージ
3387東証1部 クリエイト・レストランツ・ホールディングス
9414東証1部 BS11
9876東証JQS コックス
3280東証1部 エストラスト
3086東証1部 J.フロントリテイリング
3478東証RE 森トラスト・ホテルリート投資法人(配)
2685東証1部 アダストリア
8233東証1部 髙島屋
3557マザーズ ユナイテッド&コレクティブ
3396東証1部 フェリシモ(配)
3492東証RE タカラレーベン不動産投資法人
2157東証1部 コシダカホールディングス(配)
3548東証1部 バロックジャパンリミテッド
2017年2月の優待取得数は前年比▲2銘柄、2018年2月の取得数は同▲6銘柄と年
を追うごとに取得銘柄数が減っていましたが、今回は同+3銘柄へと少し戻しました。
小売・外食の多い2月権利物なので、もう少し増やしても良いかな・・・と思いましたが、
結局そう思っただけで、昨年以前からの持ち越し銘柄ばかりの権利取りとなりました。
コックスとか要らんやろ・・・と思いつつも、店も近いので割引券を貰うことにしましたw
それと同じイオン系ではミニストップもついに減配ということで、同じくイオン系でタコ
配を続けるツヴァイなどもそろそろかな・・・と思ったりしますが、ミニストップあたりは
次のアクションを見据えた上での資本政策の変更かもしれません。
新規で楽しみなのは何と言っても髙島屋です。これまで単元株が高く“高嶺の花”的
な存在でしたが、単元株式数変更&併合によりやっと手が届きました。日本橋店か
新宿店のケーニヒスクローネで使おうかと思います。本当は玉川店がいいのですが、
そちらには同店舗が導入されていないので、個人的にその辺が最残念ポイントです。
あとはU&Cでしょうか。「the 3rd Burger」で使おうかと思っているのですが、優待金種
が千円券面で来たら使いずらいので、必要量以上のアルコールを発注して金額調整
したりしだしそうで怖いです。ハンバーガー屋でへべれけになるのは避けたいな、と。
![]() |
新品価格 |
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。