今年の取組方針(投資戦略アウトルック/2019.01.01)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

新年明けましておめでとうございます。

 

昨年は久々に波乱の相場展開となり、中々思うような成果が上がらなかった投資家さん

も多いかと思います。かくいう私も、アベノミクス相場がかなり長かったこともあり、相場観

がすっかりなまっていて、買い出動するのが少し早かったりするなど反省点も残る結果と

なりましたが、信用取引を封印したり、事前にディフェンシブ銘柄に相当程度資金移動して

いたとなど、悪いなりにもまずまずの立ち回りが出来たかな・・・と思っています。

今年の取組方針については、私の基本姿勢である「別に勝たなくてもいいので、負けない

こと」を大前提に、積極的にアップサイドを狙わず、相対的に下値不安の少ない銘柄への

資金シフトを推進していきたいと考えています。具体的には、年末にかけて叩き売られた

中小型株の中で、オーバーシュート気味に突っ込んでいる銘柄も多いので、これらの銘柄

を少しずつ拾っていくことを考えています。無論、これら中小型株をメインで手掛ける投資

主体である個人投資家はかなりやられているので、一朝一夕でリバウンドするとは考えて

おらず、一度拾ったら数年単位で持つことを前提としています。そのため想定しない時間

軸で早期にリバウンドするような局面があれば、ホールドせずに早めに換金いたします。

 

あとこれらの中小型株の下値拾いに参加する上で注意したいのが、東証一部の大型株の

配当利回りがかなり高く、3%後半どころか、4~5%くらいある銘柄もゴロゴロしている状況で

あり、わざわざ得体のしれない中小型株に参加する取組コストがかなりあがっているため、

今年はここ数年の中小型株の相場残像をバッサリ捨てて、完全に頭を切り替えて取り組ま

ないと、まるで底なし沼に足を引きずられるように、資金は簡単に溶けていくかと思います。

 

それでは、本年も弊ブログのご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。



ご参考銘柄
---
エリアリンク(8914) 1,173円

サッポロホールディングス(2501) 2,293円

インヴィンシブル投資法人(8963) 45,200円

フロンティア・マネジメント(7038) 2,950円

一家ダイニングプロジェクト(9266) 1,237円

 

※前年の参考銘柄(結果)
---
GCA(2174) 1,129円→662円
DIC(4361) 4,260円→3,370円
SLD(3223) 1,869円→1,105円

ドリームインキュベータ(4310) 2,345円→1226円

西本Wismettacホールディングス(9260) 4,605円→4,465円

 

会社四季報 2019年1集新春号 [雑誌]

新品価格
¥2,200から

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 

特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 

基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村