首都圏在住のなちゅさんにとって、サツドラHD(3544)の優待で貰える優待5%割引カード
と優待券(500円券面金券)は店舗が無くて使えない優待の筆頭格ですが、今回の旅行先
は北海道ですので、滞在中での完全消化を目指します。地震復興支援旅行というコンセプト
と相容れない感じもするのですが、そこは優待族(風味だが)の性ということで・・・。
満を持して持参した優待券と優待5%割引カードの図です。初めての優待を使う時はいつ
もちょっとだけ緊張しますね。そして、訪店したのはこちらの「旭川4条通り店」となります。
店舗外観写真が夜のものですが、実際にこの店舗は深夜24時まで営業(朝は9時~)して
おります。地震の影響で欠品している商品もありましたが、それでも食品や衣類までフル
ラインの取り揃えでびっくりました。当店のポイントカードであるエゾカとドコモdポイント
の両方のポイントが貯められるので、首都圏で例えるなら、食品取扱いのマツキヨ大型店
みたいなノリでしょうか。尤も、価格設定はマツキヨよりサツドラの方が大分安いですが・・。
ちなみに優待券と優待5%割引カードは併用が可能でした。お酒や紙おむつ等が割引対象
外ですが、5%割引後に優待券を消化する形となるので、税金を考慮しなければ、1000円の
会計は950円となり、500円の優待券を1枚使用する場合、手出しは450円となるので、優待
券は額面の1割増しとなる550円の価値を有することになります。お得ですね。
サツドラの優待券でお酒などを買い、目の前のセコマでおつまみを調達して晩酌です。
訪道の際はサッポロクラシックは外せませんね。青いラベルの2018年夏季限定です。
セコマではPB商品のガラナサワーも追加調達しています。
富良野ではサッポロクラシックのスタンダードと、道産素材のハスカップサワーをいただき
ます。ハスカップサワーを飲むのは初めてでしたが、さっぱりしていて美味でした。
おつまみはJA富良野の「ふらのッち」なるポテトチップスです。地元感の溢れるパッケージ。
小樽では地ビールの小樽麦酒と、近隣の余市ゆかりのニッカ商品「ハイボール香る夜」を
いただきます。このハイボールは北海道限定商品で、度数が9%もある濃い目の商品です。
角瓶やトリスの“濃い目”ハイボール缶だけでなく、このニッカも本州で売ってほしいですね。
以降、旅行記④に続きます(予定)。
![]() |
新品価格 |
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。