6月からスタートしたアプリですが、アプリでは直接nanaco決済が出来ないなど、今日求め
られるユーザビリティの水準を満たしていないとして、一部では不評をかっているようです。
が、元より「Apple Pay」等も利用しておらず、セブン・イレブンではnanacoカードを出すこと
に慣らされてしまっている私は、その辺の不便さをわざわざ認識する迄には至ってません
ので、本エントリでは本アプリのメリットを中心にお伝えしたいと思います。
最大のメリットとして挙げられるのが、各種クーポンです。おにぎりやパン、スイーツなどの
それぞれの種類別の累計購入点数が5点、10点、20点、40点・・100点(商品によって必要
な点数は異なる)に達すると、銅→銀→金→プラチナといった順にランクが上がり、クーポ
ンが貰えるようになります。以下の写真はおにぎり・寿司の30円(20円)引きクーポンです。
私は6月からの累計で、既におにぎりを59個買っているので、既に銀ランクに達しており、
銅ランク特典の20円引きクーポンと、銀ランク特典の30円引きクーポンが提供されました。
しかも銀ランク特典の30円引きクーポンを消化してみたところ、暫くしたら同じクーポンが
補充されていたので、特典再現性の観点からランクを上げておくことも有意なようです。
そして、上記のショボい割引では満足出来ない方や、そもそもそんなにセブンに行かない
という方でも、ゲームでクーポンが入手できる場合があります。以下の写真はスイーツの
銅ランクから抽選に参加出来て、300円もする金のソフトクリームを手に入れた事例です。
この特典は一応抽選でしたが、私がネットで確認した限り当選者が結構多く、事実上全
プレに近かったのではないかと想像しています。なお、アプリ内のゲームで入手可能な
クーポンにはセブンカフェで50円引きのクーポンもありますが、こちらは更に抽選が甘い
ので良く当たるようになっているものとみられます。私は既に3枚くらい当たりましたw
ゲーム以外では、9月に入ってからおでんの無料クーポンも提供されるようになりました。
昔はおでんの導入期に「70円均一セール」をやっていたのですが、最近はフライヤー商品
同様に「10%オフ」、へと割引内容がショボくなってしまったので、こういったクーポンを併用
することが推奨されます。こちらのクーポンも月初に一度消化したところ、また一週間後に
は再補充されました。おでんはフライヤー商品よりもカロリーも低いのでオススメです(笑)
ということで、セブンの新公式アプリはクーポン入手的な観点から、インストールしておい
ても損はないと思います。カードに紐付けたnanacoではなく、優待で貰ったクオカードで
決済する際には、アプリのバーコード画面を提示する必要がありますが、ちゃんと購入の
度にステータス(ランク)が上がっていくので、先行投資にもなります。お近くにセブン店舗
がある方は是非ご検討くださいませ。
![]() |
新品価格 |
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。