首都圏在住30余年にして、初めて富士急ハイランドに行ってきました。富士急、と言えば
絶叫系アトラクションばかりというバイアスがかかっていたので、私には縁のない場所だと
思っていたのですが、7月14日から入園料が無料になったこともあり足を運んでみました。
まずはランドに隣接する“リサとガスパールタウン”です。5周年だそうです。
フランスをモチーフにした街並みが綺麗です。小規模エリアながら完成度は高いです。
ゲオルグ夫妻といえば子供向けの“うっかりペネロペ”シリーズも有名ですが、ここに来る
とすっかり“リサとガスパール”推しに転向してしまいます。
そして富士急ハイランド本園です。入園料は本当に0円表記されており、実際本当にタダに
なっていますが、我が家は富士急の株主優待の切符綴り(1シート5片)を所持していたので、
5,700円のフリーパスに引き換えしています。どうせ絶叫系には乗らないので、入園だけも
十分なのですが・・・まぁそこは折角の株主優待ということで、もらえるものはもらいますw
入園後は絶叫系には一切目もくれずに、パーク奥にある“トーマスタウン”へ向かいます。
ここはアトラクションも安価で、どれも5百円程で乗れるので、子供が小さいうちは利用可能
なものだけアラカルト形式で課金して乗るのが、経済合理的だと思います。
こちらはハイランドとは別施設となりますが、富士急直営の「ふじやま温泉」にも行ってき
ました。本園隣接で、高速ICからも近く利便性が高いので、いつも混んでいるようですが、
ここも富士急の株主優待があれば無料で利用出来ます(切符2片で大人1名無料)。木造で
は日本最大規模とされる大浴場は迫力がありますし、富士山が望める休憩室も立派です。
過去を知らないので何とも言えませんが、富士急ハイランドは都心からのアクセスが大変
なこともあり、入園を無料化しても、混雑度にはさほど影響しないような気がしました。
また11月末に富士急の株主優待が届いたら再訪したいと思います(冬は寒そうですが)。
![]() |
新品価格 |
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。