【水道橋】天ぷらは都内最強レベル、「とんがらし」に行ってきました! | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

IMG_1969.jpg

シコシコ申し込んで、やっとの思いで当選したIPO銘柄が、“全プレ&公募割れ必至”という

前評判で怖くなって購入辞退したのというのに、初値はしっかり高騰して見ないフリをする

個人投資家の皆様にお贈りするカテゴリー「立ち食いそば」累計72店目の紹介となります。

 

さて今回は「とんがらし」にいってきました。最寄り駅はJR中央緩行線・水道橋駅徒歩4分、

都営地下鉄三田線・水道橋駅徒歩6分、専大通り沿いに竹橋方面に歩き、専大に着く前に

ちょっと右側へ一本入った路地にあります。


今回は「天ぷら盛り合わせそば/550円」を注文しました。

IMG_1966.jpg

何と言っても目を引くのは大量に盛られた天ぷらです。天ぷら盛り合わせは“茄子あり”と

“茄子半分”の2種類から選べるようになっており、その選択の如何で茄子以外の天ぷらの

量が微妙に変わってきます。私が選んだのは“茄子半分”でしたが、それでも1本の4分の1

の大きさがある茄子天が3つも乗ってきますので、半分以上かと思います。それ以外にも

海老天がやや小振りながら6本、いか天も1本乗ってきますので、延べ10本もの超大量の

天ぷらが隙間なく乗せられて提供されます。

 

そして、天ぷらの量よりも特徴的なのは、立ち食い蕎麦屋ながら“都度揚げ”方式を採用

していることであり、注文を受けてから店主が逐次天ぷらを揚げるため、全品とも揚げたて

の状態でいただくことが出来ます。そのため、オーダーから実際に食べるまで相当な時間

がかかってしまうので、忙しい時はオススメ出来ませんが、行列が長くなる昼時を外して

訪店すればそこそこの待ち時間でありつけるかと思います。

 

なお、その他のメニューは以下の通りです。

IMG_1967.jpg

当店もうひとつの看板メニューは“ひもかわ”であり、きしめんのような平打ちのうどんを

通常のうどんやそばに変えて選択することが出来ます(値段は一緒です)。

 

水道橋にお越しの際はぜひどうぞ。訪店推奨の優良店です。

 

 

立ち食いそば名店100 首都圏編 (Gakken Mook)

新品価格
¥799から
(2014/8/27 19:40時点)

 

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村