【池袋】立ち食いなのに行列の出来る繁盛店、「梟小路」に行ってきました! | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

IMG_1821.jpg

5~6月は残業せずに早めに家に帰るのは、節税対策(社会保険料は4~6月の報酬月額

で決定される)というよりは、我が家に優待が届いているか気になって仕方ないせいという

優待投資家の皆様にお贈りするカテゴリー「立ち食いそば」累計69店目の紹介となります。

 

さて今回は「梟小路」にいってきました。最寄りは東京メトロ有楽町線東池袋駅(徒歩5分)

ですが、各線池袋駅からアプローチする場合は60階通りをサンシャイン方面に向かって、

東急ハンズのちょうど裏側の辺りを目指すとよいかと思います。


今回は「ぶっかけ天玉そば/500円」を注文しました。

IMG_1823.jpg

6月に入ってさすがに暑くなってきたので、これからは“冷し”中心で注文していこうかと思

い、ぶっかけそばにしてました。立ち食いそばにしては意匠性のある格好いい器と、大盛

で添えられた山葵が目立ちます。かきあげは春菊・玉ねぎ・人参・茄子など4品種以上が

タネになっており、見た目も鮮やかな上に食べ応えもあります。また当店は生そばを使用

しており、一定のそばの風味があるほか、つるつるとした細麺ながら歯ごたえのある麺と

なっており、立ち食いそばとしてはそれなりに高いレベルにあると言えます。

 

冒頭にも記した通り、当店は池袋駅からかなり離れており、最寄りの東池袋駅からも近く

ない二等立地ですが、池袋界隈ではかなり認知度があるようで、かなりの客席数がある

にもかかわらず、昼時には行列が出来ているようです。私は13時過に訪店したのですが、

それでもひっきりなしにお客さんが入ってきていましたので、可能であればピークタイムを

外して訪店したいところであります。

 

なお、その他のメニューは以下の通りです。手書きなところがまた味わい深いところです。

つけ蕎麦の“しめじベーコン”、“アサリと生海苔”が気になります。創作系でしょうか。

IMG_1825.jpg

 

同じ池袋なら西口の「大黒そば」も有名ですが、東口なら当店が有力かもしれません。

池袋にお越しの際はぜひどうぞ。

 

 

立ち食いそば名店100 首都圏編 (Gakken Mook)

新品価格
¥799から
(2014/8/27 19:40時点)

 

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村