(おまけ)おかげさまで、15周年・・の銘柄特集版。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

昨日のエントリで投資家15周年うんたらかんたら、の記事をエントリさせて

いただいたのですが、せっかく某証券会社の取引履歴をCSVで15年分吐

きだしたので、初期の頃どんな銘柄をいじっていたか書いてみたいと思い

ます。なちゅの一言コメント(ただの思い出)つきです。

 

■大戸屋(2705)

私が15年近く握っている銘柄で、私の買値は503円です(ドヤ。今はなき

店頭マーケットメイク銘柄であり、証券会社と相対取引をして買いました。

 

■タスコシステム(2709・上場廃止)

古参の優待株投資家にとって、外食優待株と言えばコロワイドではなく、

この会社を指しました。外食株のわりに意外と値動きがあった印象です。

 

■山水電気(6793・上場廃止)

私に「1円抜き」のやり方を教えてくれたのは老舗音響メーカーの山水です。

そして、ここで味をしめた私は更なる悲劇へと歩みを進めるのでした。

 

■プライムシステム(4830・上場廃止)

私に「株価には倒産しなくても1円以下(※事実上の銭単位)があること」と

「MSCB」のヤバさを教えてくれました。東証が潰さない仮説もありました。

 

■オン・ザ・エッジ(4573・上場廃止)

言わずもがなのライブドアです。私が売買していたのは、主に「エッジ」株

の頃です。百分割後の圧倒的買い気配は瞬間だけ気分がよくなります。

 

■インボイス(9448・上場廃止)

エッジと同じ分割銘柄なのですが、端数の出る1:21という謎幅分割だった

のは印象的です。代表の木村育生さんも小僧寿しに謎の転進(退任済)。

 

■フレームワークス(3740・上場廃止)

倉庫の在庫マネジメントシステムの構築、という今上場したら超激アツ案件

でした。時代先取りし過ぎて失敗した物流業界のSEGAみたいな会社。

 

■日本風力開発(2766・上場廃止)

これもコンセプトは良かったのですが、色々と早すぎましたね。創業者も三

井物産出身で鳴り物入りでした。この辺の銘柄は再上場してほしいですね。

 

 

 

会社四季報 2017年 4集秋号 [雑誌]

新品価格
¥2,060から
(2017/9/10 07:44時点)

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村