私は「2コインランチ」派。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

前にも書いたことがあると思いますが、私の昼ごはんはコンビニのおにぎり
2つで、しかも具まで毎日ほぼ一緒です。理由は毎日昼ごはんを考えるのが
面倒なのと、昼時の混んでいる店に行くが面倒なのと、食べ過ぎて眠くなら
ないようにすることと、摂取カロリー過多にならないようにすることと、コスト
が200円程しかかからないことなどです。

実際に選ぶおにぎりは130円くらいする鮭や明太子、150円近い変わり種で
はなく、100円に近い梅、おかか、昆布、シーチキンなどにしています。
そしていつもセブンイレブンで買いますが、海苔もごはんも美味しいですし、
これで全く不満はありません。100円セールの時だけ、少し高い変わり種の
おにぎりを買ったりするが、たまの楽しみです。しかも極力現金を使わずに
優待でもらったクオカードで買ったりします。

ただ買い弁派なのに毎日バリエーションが一切ないこのランチは、職場では
不思議な目で見られることが多く、私の想像では「この人は所帯持ちだから
奥さんに家計を握られていて、限られたお小遣いでランチを節約してやりくり
していて、一番安いおにぎりを買っている」と見られているような気がします。
ただそのおかけで(?)、会社絡みの飲み会にも誘われにくくなってる部分が
ある気もしますので、それはそれでよい傾向だと思っています(私は会社の人
とは一緒に飲みたい人だけ、自分のタイミングで誘って飲みたいタイプです)

こういう風に書くと「2コインランチ」はどう考えても良いことしかないのですが、
朝から晩まで仕事して、ランチも200円程しか使わず、夜は飲んでも優待使用
・・・とかで、特に平日においてはお金を使うシチュエーションがありません。
それはそれで「お金を回さないのは投資家としてどうなんだ?」という気もしな
いでもないですが、セブンイレブンがおにぎりの海苔や具材をケチり出して、
味が落ちたりでもしない限りは、このランチスタイルを継続するつもりです。

(こうして投資家は世間の感覚と徐々に乖離していきます…私の場合ですが。)

週刊東洋経済 2017年3/18号 [雑誌](2017年この会社がスゴい!  絶好調企業)

新品価格
¥2,060から
(2017/3/12 09:56時点)

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。