念願の関東上陸、「天ぷらまきの」武蔵小山店に訪店しました! | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

トリドールが運営する新業態の「天ぷらまきの」はこれまで関西の一部にしか
店が存在せず、神戸に用のある時はわざわざ店のある三宮のセンタープラザに
まで足を延ばしていたのですが、やっと武蔵小山に関東一号店を出店してくれ
ましたので、早速訪店してきました。お店は武蔵小山の有名商店街"パルム"の
アーケード中ほどにあります。

IMG_5798.JPGIMG_5808.JPG


メニューは以下のとおりです。三宮と違って「まきの定食」が廉価ではなく
アッパーメニューとなっています。その代わりにランチ向けに「天ぷら定食」
というメニューがあり、こちらは驚きの790円という低価格でいただけます。
注文すると、ライス・味噌汁・大根おろし/塩辛がサーブされました。

IMG_5800.JPGIMG_5801.JPG

三宮ではこれ以外にゆず大根がつき、ご飯・味噌汁。塩辛・ゆず大根の三種
が食べ放題だったと記憶していますが、当店では最初にご飯の大きさを聞かれ
普通盛/大盛が選べる以外に食べ放題要素がなく?、微妙に改悪されています。

で、肝心の天ぷらです。最初はこちらのかき揚げ天です。丸亀製麺のものより
小ぶりですが、丸亀のがデカすぎるだけなのでこれで十分の大きさです。

IMG_5802.JPG


名物半熟卵天(左)と、茄子天、かぼちゃ天(右)です。この半熟卵天はご飯に
乗せて、醤油と黒薬味をかけていただくのですが、本当においしいです。
(※卵が苦手な方以外は半熟卵天の付かないコースを選ばないように注意)
IMG_5804.JPG

そして海老天・いか天(左写真)と、きす天、かれい天(右写真)です。
廉価メニューとアッパーメニューの違いは、右写真の魚介天2種の有無で
あり、200円ほど余計に払うと8品目をいただけることになります。

IMG_5805.JPGIMG_5806.JPG


ご覧の通り今回は、アッパーメニューである「まきの定食(990円)」をいた
だきましたが、十分満足出来る内容でした。やはり店員さんがお客さんの
タイミングを見ながら、一品一品都度揚げしてくれるのでライブ感があり、
金額以上の満足感があります。しいて言えば海老天が小さいのが難ですが
不満な点といえばそれくらいです。

個人的には神戸に行く度に「まきの」に行かなくて済むようになったのが
大変うれしいですwこれからは武蔵小山店を愛用することにします。

週刊東洋経済 2017年3/18号 [雑誌](2017年この会社がスゴい!  絶好調企業)

新品価格
¥2,060から
(2017/3/12 09:56時点)

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。