私は個別株派なので、ETFを買うことはまずないのですが、日経が1月10日から
算出を開始した「日経平均高配当株50指数」に連動するETFはなかなか良いと
思います。従来からも似た様な高配当ETFはあったのですが、予想配当利回り
に流動性などを加味したスマートベータ型の新商品となっており、利回りの高
い銘柄にウエイト加重されるので、従来型商品より高利回りが期待出来ます。
具体的なETF名は「NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信」
(1489)であり、野村アセットが運用しています。日本株インデックス型はかなり
信託報酬が安くなっている中で、年0.3024%の報酬を取られますが、高配当株
を洗い直してリバランスしてくれる機能を考慮すれば、許容可能かと思います。
なお組み入れ上位銘柄には、りそなHD・キヤノン・日産自・住友商事・・・といった
イメージ通りの高配当株が並んでいます。もちろんこの辺の株をバラで買っても
いいのですが、総合商社株は利益連動配当であり、もろに配当額が変わるので、
活況期の高配当を享受しつつ、低迷期のヘッジが出来るのは良い仕組みです。
弊ブログ読者の方であれば、「ダウの犬」という投資戦略は既にご存じのことと
思いますが、日本株で同じ戦略を採るのであれば、あまり難しいことを考えずに
このETFを買っておけば、それでいいような気がします。
算出を開始した「日経平均高配当株50指数」に連動するETFはなかなか良いと
思います。従来からも似た様な高配当ETFはあったのですが、予想配当利回り
に流動性などを加味したスマートベータ型の新商品となっており、利回りの高
い銘柄にウエイト加重されるので、従来型商品より高利回りが期待出来ます。
具体的なETF名は「NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信」
(1489)であり、野村アセットが運用しています。日本株インデックス型はかなり
信託報酬が安くなっている中で、年0.3024%の報酬を取られますが、高配当株
を洗い直してリバランスしてくれる機能を考慮すれば、許容可能かと思います。
なお組み入れ上位銘柄には、りそなHD・キヤノン・日産自・住友商事・・・といった
イメージ通りの高配当株が並んでいます。もちろんこの辺の株をバラで買っても
いいのですが、総合商社株は利益連動配当であり、もろに配当額が変わるので、
活況期の高配当を享受しつつ、低迷期のヘッジが出来るのは良い仕組みです。
弊ブログ読者の方であれば、「ダウの犬」という投資戦略は既にご存じのことと
思いますが、日本株で同じ戦略を採るのであれば、あまり難しいことを考えずに
このETFを買っておけば、それでいいような気がします。
![]() | 週刊東洋経済 2017年3/18号 [雑誌](2017年この会社がスゴい! 絶好調企業) 新品価格 |
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。