運用額1000万円以上なら、節約もほどほどに<1回/全2回> | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

個人的な考えですが、例えば35歳とかで運用額が1,000万円以上とかあるなら、
節約はほどほどにして、少しずつお金を使うことを考えた方が良いと思います。

こんなことを言うと「たった1,000万円しか貯まってないのに、節約することを
やめたら、億り人への道が遠くなる。せめて1億円貯まってから節約をやめる」
等と怒られてしまいそうですが、そういう方は1億円貯まっても、今度は2億円
とか言い出して、永遠に無駄遣いせずに節約し続ける確率が高いと思います。

誤解のないように言いますと、節約するなという訳ではありません。どちらか
というと私も節約志向はかなり強い方ですが、それでも最近はお金を使うこと
を意識するようになりました。理由は幾つかあるのですが、今後は家族のため
に使う時間が増加し、可処分時間の一層の低下が予想されることや、それ以上
に自身の気力や体力の衰えが怖くなるようになりました。

特に恐ろしいのは気力の衰えです。年を取るとお金はあっても何もする気が起
きない方が相当数いるようで、"アクティブシニア"という言葉はメディア側の
世界の言葉のようです。勿論、いきなりシニア層で語るのは飛躍がありますが、
それでも節約大好き35歳が5年後40歳になり、10年後45歳になり、仮に50歳
まで節約を続けて、無事「億り人」になったとして一体どうするのでしょうか?
(ヘタすると、60歳で2億円を目指す!という可能性も十分にあります。)

そこで晴れて節約を卒業して、海外周遊旅行などの贅沢をし始めるのかもしれ
ませんが、そんな気力や体力が残っている保証などはどこにもありませんし、
自分や家族が病気・介護等の状況下に置かれた場合、心理的に時間もお金
自由に使いずらくなります。そういうこともあるので、30代で1,000万円の

運用額を築けたのであれば、使うことに目を向けた方がいいという考えです。

※以降、第2回(明日)に続きます。

会社四季報 2017年 1集新春号 [雑誌]

新品価格
¥2,060から
(2016/12/17 07:44時点)

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村