関西を代表する私鉄そば?「阪急そば」に行ってきました。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

休日のお出かけの予定は、手持ちの優待券が効率的に消化出来るかどうかを
最優先させて行き先を決定する個人投資家の皆さんにお贈りする新カテゴリー
「立ち食いそば」累計
47軒目の紹介となります。

今回は阪急京都本線・宝塚本線・神戸本線/梅田駅改札外にある「阪急そば・
茶屋町口店に行ってきました。阪急そばは阪急阪神ホールディングスの中核会
社である阪急阪神ホテルズ子会社の、阪急阪神レストランズが運営しています。

IMG_5471.JPG

今回は「すたみなそば」/400円を注文しました。

IMG_5473.JPG

基本的に大阪ではうどんが人気なので、そばを注文しているお客さんはあまり
多くない印象です。それが理由なのか、この店のそば麺も至って普通の駅そば
水準であり、大味です。出汁も関西風だから薄味・・・という以上に薄く感じ、
玉子を溶いた後はさらに出汁の味が薄くなってしまいました。また、載っている
天ぷらも"どん兵衛"に載っている様な天ぷらであり、全般的にインスタント
感のあふれる立ち食いそば、という印象です。
(結構辛口評価になってしまいましたが、私が関東人なのも一因だと思います)

他のメニューは以下写真のとおりです。イーゼルがあり、見にくくてすいません。
にしんそばかカレーそばにすれば、もう少し違ったかも・・・しれません。

IMG_5472.JPG

なおこの阪急そばには"若菜"という、十割そばを使ったアッパー業態もある
ようですので、今度はそちらを試してみたいと思います。阪急線に乗る時で、
昼食にかける時間のない時などにお試しくださいませ。

立ち食いそば名店100 首都圏編 (Gakken Mook)

新品価格
¥799から
(2014/8/27 19:40時点)

このエントリーをはてなブックマークに追加 にほんブログ村