「全然わからない。俺たちは雰囲気で株をやっている。」 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

誤解を恐れずに言えば、相場というのは経験がモノを言う世界だと思います。

これは驕りでもなんでもないのですが、株式投資におけるキャリアが14年とも
なりますと、特に分析しないで適当に買っても(すぐ上がるかどうかは別です)、
ひどい失敗をしなくなりました。またここ数年は相場が良いこともあって、
その傾向が顕著であり、明らかに失敗気味の買付でも、じっと持ってれば助か
ることが多く、頭のどこかで失敗と分かっていても、何をやっても結局うまく
と錯覚しがちで、これは結構危ない傾向だなぁと思うことがよくあります。

経験から来る過信というのは本当に厄介で、適当に買う時に銘柄を大して調べ
ていないため、買う時は兎も角、売り時がよくわからないのです。
本当はもっと
引っ張れるはずの銘柄でも、自分の買値に対して1.5倍、2倍、3倍・・・とか
銘柄本来のバリュエーションとは全く異なる非合理的な物差しで、つい売って
しまいたくなったりすることもあります。

「全然わからない。俺たちは雰囲気で株をやっている。」

ここ数年の相場では、経験者の方も初心者の方も勝たせてもらえることが多く、
上の台詞はさしたる理由なしに、何となく売買をするには都合のいいフレーズ
ですが、"全然わからない"などというのは、例え経験者でもマズいと思います。
(冗談にしてもカジュアルだな、と。相場はそんなに甘いものではないです)

ただ相場全体がフワフワしてきて、
経験の長い投資家も、相場や銘柄の分析を
徐々にスキップし、経験に甘えて感覚に頼った売買をするようになりがちです

ので、より丁寧な投資を心掛けていきたいと思います。沢山の自戒を込めて。

会社四季報 2017年 1集新春号 [雑誌]

新品価格
¥2,060から
(2016/12/17 07:44時点)

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村