Yahoo!ファイナンスの使い道について。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

私は株式投資を始めて十数年来、「Yahoo!ファイナンス」を愛用しています。
昔はいまと違ってTwitterや「みんかぶ」・「かぶたん」なども無かったので、
その銘柄に関する評判を調べるのには
「Yahoo!ファイナンス」内の掲示板
を見るか、2chを見るしかありませんでした。

「Yahoo!ファイナンス」掲示板はスマホ対応の"textream"形式になった時に
過去のログが見れなくなってしまったのですっかり過疎ってしまいましたが、
買い・売り煽りが凄い中であっても、たまにまともな見識をカキコする(死語)
方もいらっしゃって、掲示板を全部読んでいた暇な学生時代にはずいぶん
勉強をさせてもらった記憶があります。

閑話休題、
「Yahoo!ファイナンス」の使い道ですが、私は以下の機能をメイン
に使用しています。

①ポートフォリオ機能
②ランキング機能
③ちょっとした株価チェック

①ポートフォリオ機能、に関しては本来証券口座を見れば済む話なのですが、
証券口座を散らしているため、
「Yahoo!ファイナンス」に集約登録しています。
現在の銘柄指標も自分でカスタマイズ出来るので大変重宝しています。

②ランキング機能、に関しては毎日"値上がり上位銘柄"
"値下がり上位銘柄"
"〇〇日マイナス乖離銘柄"等を見るようにしています。相場の全体感を掴む
には便利です。どのランキングでも大体100位までは見ています。

ちょっとした株価チェック、に関しては証券会社のサイトやアプリにログイン
せずとも、
現在のリアルタイム株価がわかるのがポイントです。過去は20分
ディレイ株価だったのですが、今は東証銘柄についてはほぼディレイなしで
表示されるようになったので便利です。

いかがでしょうか。私もまだ数ある機能のほんの一部しか使いこなせてない
と思うので、オススメの機能があればぜひ教えてくださいませ。


会社四季報 2017年 1集新春号 [雑誌]

新品価格
¥2,060から
(2016/12/17 07:44時点)

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村