なちゅの好きな缶チューハイ。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

投資に関係のないエントリの場合、「立ち食いそば」とか「酒」と「飲み屋」とかの
どうでもいい内容ばかりになってしまって申し訳ないのですが、今回は私が好き
な缶チューハイを、親愛なる読者のみなさんにお伝えしたいと思いますw

まずはこちら、宝酒造の「小笠原パッションフルーツ」です。
IMG_4374.JPGIMG_4022.JPG
私はパッションフルーツが好きなのですが、缶チューハイで飲めるのは非常に
ありがたいです。本当に小笠原諸島のパッションフルーツを使っているのかは
よくわかりませんが、それなりに風味があればそれでOKです。なお二枚目も同じ
宝酒造のcanチューハイです。少しお高めですが、他と一味違う王道の味です。

緑茶ハイ部門はアサヒの「玉露と抹茶のチューハイ」です。
IMG_4366.JPGIMG_4058.JPG
玉露&抹茶の組み合わせなので、多少はお茶本来の深みが出ているところが
ポイントでしょうか。ソフトドリンクの「綾鷹」や「生茶(リニューアル後のやつ)」も
そうですが、抹茶のあるなしで商品力が違うように思います。二枚目の写真は
東海道新幹線で買った「かぶせ茶使用 緑茶ハイ」です。やはりただの緑茶ハイ
でも、何か特徴があるといいですね。

続いてはこちらのアサヒの「ウィルキンソン」です。
IMG_4367.JPG
ウィルキンソンを使用しているだけあって、炭酸強めなので気に入っています。
世間的には緑色の「ジンジャーエール+ウオッカ」の方が人気?のようですが、
私個人的には左側の「トニック+ウオッカ」がグレープフルーツ風味で美味しい
と思います。他に青色のライムがありますが、ライムの主張が強いので次点。

ノンアル部門はこちらのキリン「氷零」です。
IMG_4375.JPG
キリンの「氷結」のおかげで缶チューハイ業界も飛躍的なレベルアップを遂げた
と思いますが、この商品はかなりレベルが高いです。美味しいノンアルコール缶
チューハイを目指すのではなく、あくまで「氷結」の味を忠実に再現することだけを
第一に置いたノンアル飲料であり、他社のなんとか気分のようなファンタをガス
抜きさせたようなノンアル缶チューハイ商品とは一線を画しています。

いかがでしたでしょうか。何か気になる商品がありましたら、スーパー・コンビニ
でお手に取っていただけると幸いです。あくまで私の個人的な好みなので、お口
に合わなかった場合はご容赦くださいませ。

会社四季報 2016年 4集秋号 [雑誌]

新品価格
¥2,060から
(2016/9/4 17:28時点)

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村