なちゅの東北遠征記(Day3.山形) | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

■なちゅの東北遠征記(Day3.山形)

3日目は仙台を脱出して、仙山線で山形に向かいました。
1時間20分くらいかかりましたが、途中で作並温泉を発見しました。
ここからニッカウヰスキーの宮城峡蒸留所にいけるようです。
駅のロータリーを見たら蒸留所の送迎バスが止まっていました。

IMG_4177.JPGIMG_4178.JPG

山形では山寺巡りをするでもなく、奥羽本線でイオンモール天童へ。
地方のイオンモールといいますと基本的にはロードサイドかと思うの
ですが、この天童に関しては最寄駅3分と交通アクセスも至便です。
結構大きなモールで船橋店あたりよりも明らかにお客さんが入って
いましたが、その日は感謝デーだったので、単純比較はできません。
IMG_4180.JPGIMG_4182.JPG


マックスバリュ(MV)東北の運営する山形西口店(なんと奇跡の24h営業!)
とイオンモール山形南です。山寺などの観光地を放棄してイオン巡りする
なんてどんだけイオンが好きなんだ・・・と思いますが、おかげでMV東北の
優待券を実際に東北の店舗で使うという夢が実現しましたw

IMG_4197.JPGIMG_4202.JPG


イオンモール山形南にもフードコートがありましたが、ここでも丸亀製麺
だけ大行列でした。これは天童店でも実感したのですが、フルサービス型
レストランは土曜夜でもガラガラでしたので、やはり客単価1,000円を超える
ような外食が地方展開するのはこのご時世では相当難しいように思います。
(右の写真は2Lミネラル水が18本1,000円で売られている図です。爆安です。)

IMG_4201.JPGIMG_4209.JPG


ホテルはJRのメトロポリタンにしました。山形は電車の本数が非常に少ない
ので、出発の時間調整がしやすいメトロポリタンで正解だったと思いました。
(山形駅のモンテディオの横断幕にNDソフトウエアの文字を発見しました。
そういえばスタジアムのネーミングライツを買ってたような気がします。)
IMG_4188.JPGIMG_4179.JPG

これで山形編はおわりとなります。

ワカコ酒 Season2 DVD-BOX

新品価格
¥10,377から
(2016/4/20 06:58時点)

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
;特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。
このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村