越後湯沢に行ってきました。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

■越後湯沢に行ってきました。

3連休ということもあり、また軽井沢あたりにでも行こうかと思ったの
ですが、オンシーズンの最中ということもあり、ホテルに空きがなく
(あってもハイレート)のため、趣向を変えて越後湯沢に行ってきました。
IMG_3875.JPGIMG_3876.JPG
私はスキーをしたことがないので一生縁のない街と思っていたのです
が温泉街でもあるので、スキーをしない人でもそれなりに楽しめます。
(右の写真は第四銀行湯沢支店です。新潟県に来たことを実感します。)

越後湯沢の駅にはコイン方式のドリンクバースタイルで日本酒を試飲
できるお店があり、まず500円払ってお猪口と5杯分のコインを入手します。
IMG_3882.JPGIMG_3904.JPG

100種類位(適当)はある日本酒ディスペンサーにコインを入れてボタン
を押すと、お猪口1杯分23mlの日本酒が注がれる仕組みとなっています。
IMG_3880.JPGIMG_3905.JPG
私は日本酒党ではないので、色々飲んだものの味の違いがほとんど
わかりませんでしたが(汗)、新潟に来て日本酒を飲むというイベント
がお手軽にこなせるのは良いと思います。梅酒や焼酎もありました。

ちなみに買って飲んだビールはこちらの2つです。サッポロのご当地
限定ビールの「風味爽快ニシテ」とエチゴビール(ピルスナー)です。
IMG_3883.JPG
サッポロの限定品は北海道限定販売の「サッポロクラシック」あたりと
比べるとスッキリして飲みやすい感じでした。エチゴビールは美味しい
ものの、これといった特徴はありませんでした。赤ビールや黒ビール
もあるようなので、次回はトライしてみたいと思います。

まぁこんな感じで飲んでばっかりだったのですが、越後湯沢は東京から
1時間20分くらいで行けるので、軽井沢同様にお手軽でいいと思います。
ただ越後湯沢は新幹線が1時間に1~2本位しか止まらないので、軽井沢
よりアクセスが悪いところが難点ですが、上述の日本酒試飲スポットの
ような駅ナカ店舗が充実しているので発車までの時間潰しは容易です。

ワカコ酒 Season2 DVD-BOX

新品価格
¥10,377から
(2016/4/20 06:58時点)



*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。
このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブロ