実績配当利回りは5%超水準、スズデン(7480)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

IMG_3784.JPG
【7480】スズデン(東証1部) --

現在値 884円/100株 PER17.3 PBR0.96 3月配当株主優待 9月配当

FA用制御部品が主力の技術商社。オムロン代理店の首位格。
配当は年2回・合計35円のため、配当利回りは3.96%となります。

スズデンは株主優待制度を実施しており、3月末に100株以上を保有す
る株主に対して、1,000円分のクオカードを進呈しておりますので、
配当優待利回りは約5.09%となります。

業績を確認していきます。  
■2013年3月期 売上高 303億円、経常利益 5.4億円、EPS 29.8円  
■2014年3月期 売上高 333億円、経常利益 8.4億円、EPS 30.9円
■2015年3月期 売上高 371億円、経常利益 5.9億円、EPS 28.2円
■2016年3月期 売上高 391億円、経常利益 12.1億円、EPS 50.9円
■2017年3月期 売上高 398億円、経常利益 12.0億円、EPS 50.7円 ce
□2016年9月中 売上高 194億円、経常利益 5.7億円、EPS 23.3円 ce

2016年3月期の売上高は前期比5.5%増の391億円、経常利益は同倍増
の12.1億円となりました。主要顧客の設備投資の鈍化を理由に売上高が
期初計画に届かない見通となり、今年2月に業績予想の修正をしており
ましたので、ほぼその水準での着地となりました。一方で利益に関して
は経費節減と受注損失引当金の処理により、予想をやや上回りました。

なお今2017年3月期の売上高は1.5%増の398億円、経常利益は4.5%減の
11.6億円を計画しております。主力のFA機器が半導体製造装置などの
メイン顧客の生産回復・在庫調整の一巡により、やや持ち直しの機運
がありますが、人件費と償却負担の増加で今期は足踏みとなります。

当社は毎月の月次売上を開示していることが特徴で、4月・5月と既に
開示されていますが、軒並み5%弱程度前年同期を下回っているので、
今期の業績達成には不透明感も漂います。4月に自動車産業を顧客に
持つ上田の愛知電機(配電盤/制御盤の製造・販売)を完全子会社化し
ておりますが、直近年商は1億円程の水準のため、貢献は軽微です。

また財務状況に関しては非常に安定しており、現金41億円に対して、
有利子負債が17億円しかないのでネットすると無借金です。昨年から
16億円突っ込んで湯島の自社ビルの建替を行っているのが少し勿体
無いのですが、株主還元も配当性向50%(※もしくはDOE3%の高い方)
基準で還元しているので、この辺はまぁ及第点の範囲かと思います。

ひとつ注文を付けるとすれば、配当予想の増額を期末〆てからやる
ので、高配当利回りの会社なのに、期中の利回り面ではあまり評価
されにくいことでしょうか。実績配当は約5%なので惜しい部分です。

会社四季報 2016年 3集夏号

新品価格
¥2,060から
(2016/6/11 09:19時点)



*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。
このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村