「三連複投資法」で雑に構える/投資戦略アウトルック(2016.04.27) | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

■「三連複投資法」で雑に構える

タイトルは表記の通りですが、競馬の必勝法でもなければ、投資の
必勝法でもないただのオカルト話ですので予めご容赦ください。

みなさんは競馬評論家・井崎脩五郎氏を知っておりますでしょうか?

競馬をされない方向けに書きますと、日本で最も有名な競馬評論家
であり、TBS系「噂の東京マガジン」の出演者としても知られています。
また、知っている馬の数より、知っているアイドルの数の方がずっと
多いという噂がまことしやかにささやかれたり、母校である明大生が
選ぶ憧れのOBランキング一位(※好きなことだけやって食べている)
になったこともあるという人間的な幅の広さを感じるお方であります。

さてそんな氏が三連複(上位3位までに入賞する3頭を順不同で当てる)
馬券を買う際に必要とされることを説いておりまして、決して自分が
いいと思う馬を3頭選ぶのではなく、①自分が良いと思う馬を1頭、
②友人が良いという馬を1頭、③みんなが良いという馬を1頭選んで、
この3頭を買うとよいとしています。

たしかに自分の選ぶ馬は自信というバイアスがかかっていますので、
まぁ3着迄には入る可能性は高いにしても、相手(ここでいう他の2頭)
選びに関しては雑になってしまうことがあります。そこで友人イチオシ
の馬や、一般人気している馬も一緒に入れることで丁度いい具合に
バランスされるというものです。氏の個別の競馬予想は全く当たりま
せんが、この理論に関しては個人的にとても腹落ちしました。

さて、ここまでお話しすると勘のいい方はお気付きかもしれませんが、
これは投資でも応用可能な話です。やはり自分で自信のある3銘柄を
選んで投資しても、ぜんぶ騰がらないことなど日常茶飯事ですので、
①自分が良いと思う銘柄、②友人(凄腕ブロガーと読み替える)が良い
と言う銘柄、③みんな(テーマ株など)が良いという銘柄、の3つに分け
て投資をすれば、さすがにどれかは騰がるかと思います。

勿論①②③を同じ比率で投資する必要はなく3:1:1とか、3:2:1とかで
良いかと思いますが、自分の銘柄にこだわって置いてきぼりを食らう
よりは、精神的にもよっぽどよいかと思います。ここは競馬でも投資
でも同じかと思いますが、結果的に自分の選んだ馬や個別株が一番
でなくとも、結果的にお金が増えてれば満足出来ると思いますので、
そのくらい雑に構えるくらいでもく問題ないかと思っています。

ワカコ酒 Season2 DVD-BOX

新品価格
¥10,377から
(2016/4/20 06:58時点)



*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。
このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村