また大阪に行ってきました。インバウンドは相変わらず多いですが、
足元では円高がすすんでいる影響があるのか、買い物袋を手に提げ
ている人が以前より少なくなったような気がします。


大丸・南館のラオックスはいつもお客さんがいないような気がするの
ですが気のせいでしょうか・・・心斎橋は北館単独稼働になってます。
Jフロントは改装・建替ラッシュなので株主として気が気でありません。
夜は串かつ・だるまに行きました。心斎橋の新店の方はわりといつ
行っても入れますね。道頓堀の方はいつも込んでいる印象です。


回転ずしさながらの高速レーン提供のテーブルもあるようです。
やはり大阪は串かつのフロンティアです(適当)。
そして一軒目で飲み足りない私は、フォローいただいているどみのさん
を無理やりご自宅から召喚して一緒に飲むことにしました。ついでに残業
あがりのるいん君も急遽参戦していただけることとなり、その場のノリで
「鳥貴族」の係争相手として名高い「鳥二郎」に電撃訪店しました。


内装の写真を撮り忘れてしまったのですが、非常に再現度が高いです。
モン○テローザは中途半端にパ○りますが、わりと徹底的にやってます。
ちなみにメニューはこんな感じです。


鳥貴族のビール会社はサントリー(前はキリン)でしたが、ここはアサヒ
が食い込んでいるようです。エクストラコールドが270円で飲めるのは
バリューが高いと思いました。竹鶴ハイボールも同じ値段で置いていま
すが、鳥貴族は響があるのでウイスキーに関しては鳥貴族に軍配。
似たようなテーブルに、似たようななメニューが並ぶ図です。
酔っぱらってくると鳥貴族でも鳥二郎でもどうでもよくなります。


どみのさんは日本株だけでなく、中国株にも造詣のある投資家さん
でした。どこぞの者ともしれぬ私からの無理な誘い(しかも深夜帯)
にも二つ返事で駆けつけてくれる優しい方でした。いつものるいん
君も、安定のファンコミ布教活動が出来たので良かったんじゃない
かと思います。どみのさんが成行で買ってくれることを祈りましょう。
そんなこんなで大阪・鳥二郎の夜は更けていきました。
お二方ともどうもお疲れさまでした。
![]() | 投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識 新品価格 |

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。




にほんブログ村