GMOクリック(7177)から株主優待の「柚子味噌おでん」がきたのでレビュー。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

IMG_3302.JPG
【7177】GMOクリックホールディングス(JQS) ---

現在値 728円/100株 PER12.6 PBR3.56 四半期配当 6月・12月株主優待

GMOインターネットの金融持株会社。傘下にGMOクリック証券など。
四半期配当予想は合計21.98円のため、配当利回りは3.01%となります。

GMOはクリックホールディングスは株主優待制度を実施しており、単元株
以上を保有する6末・12末株主に対して、オリジナル食品と証券子会社の
手数料キャッシュバックを最大3,000円分進呈しておりますので、フルに
活用した場合の配当優待利回りは約10%強確保出来るものと思われます。

業績を確認します。なお当社は業績予想を開示していません。
■2013年3月期 営業収益 179億円、経常利益 49.4億円 EPS 25.7円  
■2014年3月期 営業収益 214億円、経常利益 54.6億円 EPS 32.8円
■2015年3月期 営業収益 249億円、経常利益 77.0億円 EPS 43.1円 
■2016年3月期 営業収益 290億円、経常利益 105億円 EPS 56.5円 四e
□2015年12月3Q 営業収益 222億円、経常利益 84.0億円 EPS 43.3円

直前決算の2015年12月期(3Q)の営業収益は前期比27.8%増の222億円、
経常利益は同59.6%増の84億円となりました。5-6月の円安相場、8月の
中国ショックによる円高相場によりボラティリティを確保したのものの
足元の3Qではハイボラ相場が一服したため、利益が伸び悩みました。

なお当社は通期の業績予想を開示していませんが、2016年3月期の営業
収益は前期比16%増の290億円、経常利益は同36%増の105億円水準が
予想されています。株式市場は足元では持ち直しの機運がありますが、
当社顧客の属性は相場全体(日経平均)の上昇への相関性が低いため、
3月の追い込みはあまり期待できない可能性があります。

また当社は他の証券会社同様、配当予想を事前公表しておりませんが、
配当性向40%基準のためそれなりに還元しております。当3Qの四半期
配当が5.34円のため、今期は累計で17.32円の配当を実施しており、
通期累計ではおよそ20円を超えてくるものと思われます。親会社の
GMOインターネット(GMO)の総還元性向が50%なので、当社にも一層の
株主還元が期待されていましたが、GMOは記念配当を落として派手に
減配予定のため、当社の還元水準も暫くは現状維持かもしれません。

ただ定性面では見所もあり、大和証券グループ本社との資本業務提携
に加え、クラウドファンディグ大手の「maneo」への出資を行いました。
また親のGMOもあおぞら銀行とネット銀行の設立に動いているため、
当社はダイレクトに恩恵があるものと思われます。リスク要因と言えば
相変わらずの天然具合を誇る鬼頭社長くらいかと思われますが、当社は
"証券会社の皮を被った技術の会社"ですので、トップの個性でどうこう
なるような会社ではない筈ですので、その辺は大丈夫かと思います。


*参考記事① 2015-09-27 752円 ---
GMOクリックHLDGS(7177)から株主優待の「モウカレーうどん」がきたのでレビュー。

*GMOの優待をお持ちでGMOクリック証券の口座がない方はぜひ開設を!!



*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。
このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村