に行ってきました。なんか微妙に入場料が高くなっている感じで、今年は
当日券が1,600円でした。東京ドームも主催者の一社に入っておりますが、
施設使用料なども高くなっているのかもしれません。もし興味がある方は
金券ショップで入手されるか、16時以降に入場できるイブニング券も販売
されていますので(1,100円)、そちらを利用されるとよろしいかと思います。
会場に入場するとすぐにねぶたの模型?の展示があります。

ふるさと祭り、と言えば基本は食べ物中心なのですが、結構アルコール類
も充実しており、各地の日本酒等に加えてクラフトビールも売ってます。

そんな訳で、富士桜高原麦酒"オクトーバーヴァイツェン(500円)"と一緒に
福井県の"越前!蟹丼ぶり(500円)"をいただきます。それなりの量のカニの
身が入っており、かにみそまで楽しめるのが良いです。

続いては宮城県・"牛たん炭焼 利久、牛タン丼(500円)”です。
利久は最早どこにでもありますが、つい牛タンが食べたくなり発注しました。

そして千葉県・"らぁ麺ごはん(500円)"です。千葉県型の海苔が特徴です。
半分食べた後で、ラーメンスープを足してもらうことが出来ます。茶漬風。

あとはテイクアウト用に購入したどんぶりです。
左が山形県・"山形牛ステーキ麹味噌焼き丼(500円)"です。
右が静岡県・"夢咲牛ローストビーフハヤシ丼(500円)"です。

左が青森県・"八戸銀サバトロ漬け丼(500円)"です。前回は準優勝。
右が山口県・"ふぐ刺しぶっかけ丼(500円)"です。

最後に秋田県・"比内地鶏親子丼(500円)"です。

ちなみにこの中に写真はありませんが、どんぶり選手権エントリー丼の中で
一番行列になっていたのは、愛知県"三河一色産鰻まぶし丼(500円)"でした。
国産の鰻が500円(※全て税込です)で食べれるのは非常にバリューが高いと
思いますので、もし列が短いようでしたらトライする価値があると思います。
なおふるさと祭りは17日(日)までやっていますので、近くの方は是非どうぞ。
「ふるさと祭り東京2016~日本の祭り・故郷の味~」(※リンク先に飛びます)
![]() | 中古価格 |

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。




にほんブログ村