
【3674】オークファン (東証マザーズ) ---
現在値 720円/100株 PER29.3 PBR2.75 9月無配 株主優待なし
ネットオークション等の情報・価格検索や分析サービス行うサイト運営。
オークファンは配当実績がなく、株主優待制度も実施しておりません。
以下、総会での質疑応答の要旨です。
なおオークファンは株主総会にお土産を出しておりません。
----
Q.中計の2017年9月期目標値である売上30億・経常8億は可能か?
A.前期はほぼ計画通り落着した。今期は売上21億・経常2.5億見込みだ。
データ基盤を強化し、NETSEA事業でB,smallBを成長させる。前期は
取扱高60→80億、足元も好調だ。いくらで売れるのかわかるのが強み。
Q.株価が低調に推移している。社長は大株主だが感想は?
A.株価に対してコメントする立場にないが悔しい。自社株買いをしたが、
今後は個人投資家説明会などもきちんとやっていきたい。
Q.広告収益が減ってしまっているが。
A.サイト訪問数は安定している。収益を落としてもPVを伸ばしたい。
Q.NETSEA事業について詳しく。競合はどうか?
A.インフォマートとモノタロウは別格、後は楽天B2Bとスーパーデリバリー。
日本では遅れており、取扱高80-100億円で各社横並びといった感じ。
バイヤーをどれだけ抱えているかが鍵。DIのリバリューは買取で非競合。
ゆくゆくはオークファン事業と並ぶ位の規模にしたいと思う。
手放したDenaは大きな会社なので、事業ポートの都合だと思われる。
Q.MAについて
A.案件としては色々あり、業界でも積極的な会社として認識されつつある。
ただ今後は当社の既存4分野とのシナジーとの生むものを厳選してやる。
トラコス社に持分売却したグランドデザインのように売る可能性もある。
Q.NETSEA事業のフィーの取り方は?1割くらい抜けるのか?
A.トランザクションフィー(売買代金のn%)という取りが一般的、表向きは
8%-10%となっている。確たることは申せないが、概ねイメージの通りだ。
Q.NETSEA事業の登録フィーは?
A.アクティヴでない会員もいるので、取っているケースもあるという感じ。
本気でやられる方には月額2万円取っているが、割合などは非開示だ。
---
質問については全て武永社長がお答えになられていました。
本業のオークファン事業の状況についてはあまりよくわからなかったものの
NETSEA事業については概ね順調に推移しているような印象を受けました。
NETSEAはDenaから買収し、売上高5億円・営業利益2.5億円を叩き出して
おり、12億円の買収金額は安かったと思いますが、のれんの負担が重く、
無借金状態から16億円の有利子負債を抱えてしまったので、当分はMAや
出資などは直近数年に比べて抑え目になるかもしれません。
ここからは憶測ですが、会社側はサイバー(エージェント)のようなモデルを
志向しており、数多の投資先から現金を回収しつつ、本業やNETSEAの
会員拡大の原資としてガンガン注ぎ込もうとしていると思われます。
そのため利益の伸縮より、一にも二にも会員数の増加が重要で、今後当社
の業績を占う上では最重要KPIとなります。今期の予算はともかく中計最終
年度となる来期業績はかなりの過大感がありますが、前期はピンポイント
着地で業績を守ったので、ひとまず今期の進捗を確認したいと思います。
※参考記事① 2014-09-03 1,513円
リアルワールド関連銘柄・オークファン(3674)の3Qレビュー。
![]() | 新品価格 |

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。




にほんブログ村