標記、私が実践している方法について書いていきたいと思います。
エラそうにつらつら紹介しますが、当然ながら全部読んでいる訳では
ありません(全部実践したらもっと投資成績が良いかと思われますw)
①日経各紙を読む
日経本紙はなかなか毎朝時間を取って読むのも大変なので、ちゃんと
読むのは決算シーズンくらいですが、大手企業に限り業界まるごとの
決算数字が一覧表で出たりするので俯瞰的に把握するのに重宝します。
「~○に自動車各社の決算が出揃った」、みたいなやつです。
日経本紙以外だと、日経MJ>ヴェリタス>日経産業の順で好きです。
ヴェリタスよりMJの方が好きな理由についてですが、MJの方が安くて、
内容も平易で単純に読んでいて面白いからです。MJは「おもしろい」
ヴェリタスは「勉強になる」、産業は「・・・・」って感じでしょうか。
②ダイヤモンド・東洋経済を読む
本当は定期購読したいのですが、挫折間違いなしなのでやってません。
好きなテーマの時だけ個別で購入するか、会社で読むか、図書館で読む
かしています。ここ数年は「東洋経済オンライン」のクオリティが高いので、
ネットだけで満足してしまうこともあります。
③その他雑誌を読む
今は一冊500円位で手に入るフォーブスジャパンの定期購読をしています。
出版社がぎょうせいからプレジデントに変わって、内容的に「ん?」と思う
こともないではないものの、やはり他と視点が違うので参考になります。
あとは「飲食店経営」などの小売系専門雑誌等もたまに読んだりします。
日経MJの下帯広告欄の見出しで面白そうなものをチェックします。
![]() | 新品価格 |

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。




にほんブログ村