下方修正常連もセキュリティ分野で巻き返す、シグマクシス(6088) | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

【6088】シグマクシス (東証マザ) 投資判断 新規Outperform

現在値 476円/100株 PER27.8 PBR2.82 3月配当 株主優待なし

三菱商事系新興コンサル。戦略立案から業務改善、システム導入も。
配当金は3月一括配当の12円のため配当利回りは2.53%となります。

株主優待制度も実施していません。

業績を確認していきます。2015年3月期より連結決算となっています。
■2013年3月期 売上高 102億円、経常利益 7.0億円 EPS 64.0円  
■2014年3月期 売上高 96.8億円、経常利益 8.1億円 EPS 39.3円
■2015年3月期 売上高 81.5億円、経常利益▲1.3億円 EPS▲16.2円
■2016年3月期 売上高 86.0億円、経常利益 4.5億円 EPS 17.4円 ce
□2015年6月1Q 売上高 22.5億円、経常利益 0.0億円 EPS▲4.5円
□2015年9月中 売上高 40.0億円、経常利益 1.5億円 EPS 4.1円 四e

2015年3月期の売上高は前期比15億円減の81.5億円、経常利益は9.5
億円減の▲1.3億円となりました。前期は新テクノロジーの営業活動の
遅れが響き、1Q通過時点で売上高で17億円・経常利益で9億円の大
下方修正をして、通期はおおむねその修正水準で着地しました。

なお。今2016年3月期売上高は前期比5.4%増の86.0億円、経常利益は
黒字転換の4.5億円を見込んでいます。既に1Q決算までは開示されて
おり、既に22億円の売上が立っているとともに、新卒等の採用で社員
が1割弱増えているにもかかわらず、経常利益が黒字通過しているの
で業績回復の兆しが見て取れます。なお当社業績は下期偏重型です。

本年2月、ビジネスブレイン太田昭和のセキュリティ関連子会社株式
の株式を半分取得したことに加え、サイバーセキュリティベンチャー
有望度世界5位の米Easy Solutionsと金融機関向けセキュリティ販売
で包括提携を発表しており、この分野での業容拡大が期待できます。

以上、投資判断については新規Outperformでカバー開始します。
2Qがトントン位で仕上がってくれば、業績の底入れ期待が高まります。

前期はクラウドアプリケーションの商品化にとまどり、平均給与1千万円
にもおよぶコンサルタントを商品学習等で遊ばせてしまい3度の下方修
正を余儀なくされた当社ですが、やっと学習効果が見えつつあります。

一昨年の上場時にはひと相場を築いた銘柄ですので、再度資金が
集まる可能性があるとともに、まだマザーズ市場に留まっていること
もあり、今後は本則市場への変更といった可能性も秘めています。

ダイヤモンドZAI(ザイ) 2015年 12 月号

新品価格
¥730から
(2015/10/22 06:14時点)



*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。
このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村