相場が暴落して心がすさんでいる時はヤケ食いに限ります。そういう意味に
おいてクリレスの展開する業態はいわゆる食べ放題が多いため、世の中
の多種多様なヤケ食いニーズに応えている会社と言わざるを得ません。

まずはこちらジュレ各種。中央のブルーハワイみたいなジュレが夏を感じ
させる涼しげな一品です。結局このブルーハワイを5個くらい食べました。

そしてこちらが看板のケーキ類各種です。全部で14種類ほどありました。
小さくカットされているので、全種類食べてもまだ余裕が残ります。
私はティラミスが好きなのでアホみたいに食べました。

そしてこちらが魔の「お食事ゾーン」です。パスタが3種類ほどとお惣菜が
数種類あります。当然ながらここでポテトを選択すると店側の思う壺で
あることは言うまでもありません。ポテト置くならカレーほしかったです。

こちらが内装です。この業態はここしかないので、おそらくこのために
色々オリジナルで用意したと思われます。ちびっ子に壊されないことを
祈ります。こうした特注内装の陳腐化を考慮すると、開店後の数年間は
目新しさによる高い客単価で引っ張って、飽きられたところで賃貸契約
残したまま業態変更すればいいってのがクリレスの強みですね。
目新しいゲストハウスを作って、建物が陳腐化するまでの数年間でたん
まり回収&償却して稼ぐ新興婚礼業者みたいな感じのイメージでしょうか。

ちなみにクリレスにも食べ放題業態限定で会員制度があるようです。
でもこの書き方でお客さんに伝わるのかな・・・そもそもチェーン店と
気付かせない多業態がクリレスの売りですので、ジレンマを感じます。
なお、お会計は税込で2150円くらい(1人)でした。ランチ時間帯である
ことを考えると安くないと思いますが、スカイツリーなので場所代が
500円くらい余計にかかっているイメージです。
興味のある方は今週の優待権利を取って行かれると良いと思います。
![]() | Forbes JAPAN(フォーブスジャパン) 2015年 07 月号 新品価格 |





にほんブログ村