8%弱の自社株買いで株主還元積極化、ダスキン(4665)の短評。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

IMG_1941.JPG
【4665】ダスキン(東証1部)投資判断 Inline継続

現在値 2,132円/100株 PER31.9 PBR0.782 3月配当優待 9月配当優待

清掃用具レンタルが主力。ミスタードーナツをFC展開。モスFSと提携。
配当は年2回の合計40円配のため、配当利回りは約1.88%です。

ダスキンは株主優待を導入しており、3月末9月末の単元株主に1,000円分
の優待券を進呈しておりますので、配当優待利回りは約2.81%となります。
なお、当社優待券は資本業務提携先のモスバーガーでも使用可能です。

業績を確認していきます。
■2012年3月期 売上高 1,771億円、経常利益 116億円 EPS 71.1円 
■2013年3月期 売上高 1,681億円、経常利益 110億円 EPS 95.2円  
■2014年3月期 売上高 1,676億円、経常利益 98億円 EPS 71.1円
■2015年3月期 売上高 1,679億円、経常利益 70億円 EPS 56.1円
■2016年3月期 売上高 1,737億円、経常利益 68億円 EPS 66.6円 ce
□2015年9月中 売上高 857億円、経常利益 26億円 EPS 23.4円 ce

2015年3月期の売上高は前期比横ばいの1679億円、経常利益は同15
%減の70億円となりました。主力のクリーンサービスグループで増税
による解約の抑制に努めた結果、新規顧客開拓が進みませんでした。
第二の柱であるミスタードーナッツなどのフードサービスグループも
20億円ほど売上未達に終わり、当セグメントは赤字継続となりました。

既に中間時点で通期予想を減額修正していたため、利益に関しては
これを上回る形で落着しましたが、こと売上高に関しては当期もまた
1700億円の大台を割り込んでしまいジリ貧の状態が継続しています。

今2016年3月期の売上高は2.5%増の1737億円、経常利益は4.0%減の
68億円を計画しています。クリーンサービスでの一時費用の減少や
ミスドの新規出店による増収となる見通しです。また今期を始期と
する新中計「One DUSKIN」を策定しており、3年後の2018年3月期に
売上高1850億円(+170億円)、営業利益で75億円(+24億円)を計画
しています。主に構造改革やフードサービスの多業態化と海外出店
によりコスト削減と売上高の伸長を目指します。

以上、投資判断についてはInlineでカバー継続します。
業績的にはジリ貧状態であるものの、株主還元(*後述)が魅力です。

当社は本年1月に750,000株(約14億円)の自社株を枠目一杯まで買付
をおこないましたが、5月には発行済株式の8%弱におよぶ5,000,000株
(約115億円)というメガトン級の自社買いとTOBを発表しました。
結局、単価@2,003円で3,764,000株の買い付けを済ませていますが、
なお百万株以上の買い付け余力があるのでまだ買うかもしれません。

前々期の50周年記念配当20円もサプライズでしたが、最近の当社の
株主還元意欲は並々ならぬものを感じるため、成長性を度外視して
還元目的で持っているのもありかもしれません。

*参考記事 2015-01-26 1,794円 投資判断Inlineでカバー開始
ミスドでブルックリンD&Dをさっそく試食&ダスキン(4665)の短評。

勝つ投資 負けない投資

新品価格
¥1,598から
(2015/5/21 20:30時点)



*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。
このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村