超満員の通勤電車の中で何をするか。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

■超満員の通勤電車の中で何をするか
スマホひとついじれるとまた違うのですが、そんなプライベートスペース
すら確保出来ない場合はこんなことをしています。

□中刷りをみる
---
まぁこれは定番ですね。中刷りもJRをはじめとして、電車のグループ企業
のものばかりですので、ここからはあんまり景気回復を感じませんね。
私鉄だとスペース自体が結構空いたりしてます。立つ向きを変えたりして、
一応全て見るようにしてます。ライザップとミュゼプラチナムは飽きました。


□️️路線図を見て駅名を覚える
---
不動産屋ですから、どれだけ覚えても覚え過ぎるということはありません。
私は新卒のころメトロ全駅と乗換を全部覚えろと上司に教育されました。
覚えた、と言ったら『実は歩けば乗り換え出来る距離にある駅も覚えろ
(要は東京と大手町とか、日比谷と有楽町とかのこと)』と言われショックを
受けた記憶があります。


□流行っているアプリを確認してみる
---
人様のスマホをチラ見して、、どんな人がどんなサイトやどんなアプリを
使ってるのかをサッと見ます。視界に入る方の分が終わると、駅での乗降
のタイミングで微妙に立ち位置や向きを変えて見ます。別にどんな内容の
メールやLINEを打っているのかは一切興味はありません。もし真似される
場合にはどうかプライバシーには十分ご配慮ください。


□️ブログのネタ出しをする
---
6月末の今のように優待の封筒がいっぱい届く時期ならわりと更新しやすい
のですが(別途、開封の手間と写真の手間はありますが)、何も届かない
時期かつ決算シーズンでもない時は書くネタに困ります。そういう時はネタ
出しのために時間を使ったりします。


いかがでしょうか?何かよい時間活用方法があれば是非ご教示ください。

Forbes JAPAN(フォーブスジャパン) 2015年 07 月号

新品価格
¥890から
(2015/6/6 12:37時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村