金曜日から宿の当たりをつけるために一休を見ていたのですが、噴火の
絡みがらあってかそれなりに宿が空いていたので、思い切って当日まで
予約をしなかったのですが、土曜の朝に再検索をかけると出るわ出るわ
・・・当日まではプロパーサイト以外にはプランを載せないのか、天気が
微妙でキャンセルが出たのか分かりませんが、普段の土日にはあまり
出てこない様な宿が、手頃な値段で出ていてびっくりしました。やはり箱
根は本調子ではないのかもしれません。依然大涌谷は入れませんしね。

箱根登山鉄道は紫陽花が綺麗でした。満開?なのかはよく分かりませんが
十分な量が咲いていました。各駅にローアングルで構える撮り鉄の方が
いっぱいいらっしゃったのが印象的でした。


強羅にある『季の湯 雪月花』です。アーバンコーポレイションとアーバン
アセットマネジメント(現・レガロキャピタル)が開発した物件で、ずっと
共立メンテナンスがオペレーターをしています。

で、実際に泊まったお宿は箱根湯本の小田急ホテル『はつはな』です。
近くには星野リゾートの界シリーズがあります。ここではインバウンドと
のエンカウントはゼロ、大浴場・露天風呂もガラガラでした。ちなみに
アメニティもPOLAでさすが箱根だと思いました。


おまけ・小田原では海鮮丼を食べました、1300円です。近くに磯丸水産
もあってそちらは約半値で出しているので、改めて優秀だと思いました。

海産物を売りにする観光地の寿司や刺身は観光地価格になってますが、
あえてそこに磯丸水産を出せばチェーン店でも集客できると思いました。
やはり価格訴求力があり、小田原店もカウンターまで満席のようでした。
やはり小田原や箱根は近くていいですね。インバウンドの方も箱根湯元で
はそれなりの数を見ました。彼らが箱根湯本駅前にある数少ないコンビニ
(セブンイレブン)で、酒盛り用に尋常ではない量のプレミアムビールを
オレンジのカゴに突っ込んでいる姿を見るに、頼もしさすら感じました。
こうして日本の観光地はインバウンドにより塗り替えられて行く訳ですが
ここまでお金を落としてくれるともはや何も言えません。。
![]() | Forbes JAPAN(フォーブスジャパン) 2015年 07 月号 新品価格 |





にほんブログ村