サンリオから事故のお詫びがきたので雑感 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

IMG_1791.JPG
■サンリオから事故のお詫びがきたので雑感

サンリオが昨年の株主総会で、女児株主から「株主優待はタオルばっかり
じゃなくて、ぬいぐるみがほしいの!」、といった趣旨の発言があったこと
を受け、今回の優待から優待品がオンラインで選べる株主ポイントクラブ
をスタートさせる予定でしたが、ご存知のとおり本株主優待業務に関する
委託先の事故により、登録していた株主の個人情報が漏洩しました。

個人的な意見を言えば株主は会社側の人間ですし、実際の顧客には実害
がなかった?ので、今回は運が悪かったくらいの感想しかないのですが、
いつから日本ではこんなに個人情報云々に厳しくなったのでしょうか。

企業や行政がちょっとでも漏洩すればメディアを挙げて大騒ぎしますし
騒がれる方も嫌なので、そういう個人情報などの機密を守るためなら
本業そっちのけのダブルチェックの人件費をかけたり、莫大なシステム
・セキュリティ対策をする風潮が作られてしまっている感じがします。

よく思うのは、こういった風潮はマイナンバーへの布石なのではないか
ということです。ご存知のとおり、ありとあらゆる個人情報がひも付いて
しまうマイナンバーは厳重な管理が必要とされ、これに関しては中小企業
とて例外ではなく、一定のシステム・セキュリティ投資が必要となります。

そのため「個人情報は漏れたらヤバい、マイナンバーはもっとヤバい」と
いった風潮を醸成させ、その対策に大金を突っ込むことへの抵抗感を無く
させているのかもいれません。もし私が政府ならそのくらいはします。

そういったことを考えるにつけ、マイナンバー関連銘柄はある意味鉄板
だと思っていますので、デュオシステムやラックがいくら暴騰してもあまり
驚かないのが最近のワタクシだったりします。

(ちなみにお詫び品はパスポート1枚とクオカ1,000円でした。十分です。)

Forbes JAPAN(フォーブスジャパン) 2015年 07 月号

新品価格
¥890から
(2015/6/6 12:37時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村