物価が高くなってきました/投資戦略アウトルック (2015.06.03) | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

■物価が高くなってきました

最近スーパーに行ってよく思うのですが、やはり物価は高くなっている
感じがします。どの商品が特に・・という訳ではないのですが全体的に
そう思います。店側は様々な策を講じており、たとえばこんな手口です。

冷凍食品全品定価よりn割引(nは日によって4~5)を廃止し、
 西友みたいなエブリデーロープライスの実質価格表示へ移行


一見すると定価自体が安くなっているので安いと錯覚してしまうものの、
よく計算すると以前の価格の3割程度しか安くなってないというオチです。
消費増税時の便乗値上げで変な知恵をつけたのでしょうか・・・。

・ポイントn倍増量日の削減(nは大体が5)

とにかくポイント増量日が減った印象があります。
増量日はえてしてセール品が少なく、そもそも割高だったりするのですが、
そういう店側のかわいい小細工感すら感じる機会すら少なくなりました。

主に主婦のみなさまの間で見られる、ポイントの付与による経済合理性を
度外視した購買効果については、かつてドラッグストアであるゲンキーが
ポイント制度を廃止したことで売上が激減し、やむなく再導入せざる
を得なかった事実からも、その効果については疑う余地がありません。

「ポイントなんてスーパー側への単なる無利子預け金」と解するドライな私
ですら増量日の縮小を残念に思ってるくらいなので、ポイントを貯めるの
をライフワークとする主婦層の無念は計り知れないものがあります。


・・・そんなわけで、アベノミクスの負の側面を日常生活で感じる機会が
増えてきた訳ですか、もし自分が投資とかをしてなくて、給料も上がって
なかったとしたら、やってられない気持ちももっともかと思います。

勿論、家計をトータルして考えれば私も値上げ賛成派ではあるものの、
みなさんの不満が爆発する前に少しずつでも給料が上がることを願って
やまない今日このごろです。

超速報!「会社四季報」夏号で見つけた先取りお宝株 2015年 07 月号 [雑誌]: 会社四季報別冊 増刊

新品価格
¥800から
(2015/6/1 21:28時点)



*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。
このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村