現在値 858円/100株 PER20.5 PBR3.14 2月配当優待
東海、関東地区で飲食店運営。チェーン展開せず公共施設出店に注力。
配当金は2月の年1回9円のため、配当利回りは1.05%となります。
ゼットンは株主優待を実施しており、100株以上保有の2月末株主に対して
当社食事券を2,000円分を進呈しておりますので、配当優待利回りを算出
した場合は約3.37%となります。
業績を確認します。
■2012年2月期 売上高 64.8億円、経常利益 3.4億円 EPS 29.7円
■2013年2月期 売上高 77.2億円、経常利益 3.4億円 EPS 35.4円
■2014年2月期 売上高 84.3億円、経常利益 3.4億円 EPS 33.4円
■2015年2月期 売上高 96.1億円、経常利益 3.0億円 EPS 34.9円
■2016年2月期 売上高 105億円、経常利益 4.0億円 EPS 41.7円 ce
□2015年8月中 売上高 62.0億円、経常利益 4.3億円 EPS 60.3円 ce
前2015年2月期の売上高は前年同期比13.9%増の96.1億円、経常利益は
同11.3%減の3.0億円となり、利益は計画を下回りました。ビアガーデンを
中心に怒涛の21店舗の大量出店を行ったものの、その分夏の天候不順
の影響がモロに直撃し、利益率が悪化しました。またこれまでにも増して
上期偏重型の決算となってきているため、今後は注意が必要です。
なお今2016年2月期の計画に関しては売上高が大台突破の105億円予想
となり、前期落ち込んだ経常利益も4億円を見込んでおります。引き続き
ビアガーデンとハワイアンを軸に出店が続く見通しです。
閑話休題、標題のとおり東銀座のgzに行ってきました。
ここは旧GINZA ZETTONですが、昨年秋に当店へリニューアルしました。
gzとは、「グズグズ出来る場所」という意味が込められているようです。
まずはビールにどて煮とソース&味噌の串かつです。
2月に上野の他業態に行った時はビールがプレモルだったのですが、
なぜか当店はハイネケン(キリン)です。生も一番絞りだった気がしますし
ハイボールも富士山麓だったので、完全にキリン色になってました。

きのこのアヒージョと季節の生野菜です。

鉄板ナポリタンです。こーゆーメニューが普通に出てくるあたり、
いかにも名古屋の外食チェーンという感じです。結構量があります。

東銀座にお越しの際はぜひどうぞ。
そういえば、近所には同じく名古屋出身の「矢場とん」がありますね。
同店も東京は東銀座にしか店がなかったのに、いつの間にか東京駅
にも出店していてびっくらこきました。多店舗展開するコメダ珈琲の
ようにありがたみがなくなってしまう日も遠くないのかもしれません。
*参考記事 2015-01-21 947円 投資判断Inline継続
ゼットン(3057)の運営するMUSEUM TERRACEに行って来ました!
*参考記事 2014-11-21 794円 投資判断Inline継続
ゼットン(3057)の優待で横浜ベイクォーターのアロハテーブルに行きました!
![]() | ダイヤモンドZAI(ザイ) 2015年 06 月号 [雑誌] 新品価格 |

*本記事の内容記述は、一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的とはしておりません。




にほんブログ村