ちなみに首都圏在住の方でも本八幡はご存じない方が沢山いらっしゃると
思いますので念のためにお伝えしますと、本八幡は千葉県市川市にあり、
都営新宿線の始発駅でもあるため、下手な東京よりも地価や家賃が高い
ことでも知られている千葉県の玄関口です。
なお市川市と市原市は別物ですし、本八幡は"もとやわた"と呼びます。
"ほんやわた"でもなければ、"もとはちまん"、"ほんはちまん"とは呼び
ませんし、八幡山とは都道府県から違いますので、京王線直通の都営
新宿線に乗る時は行き先を間違えないようにご注意ください。
・・前置きが長くなりました。ここからが本題です。
この日の朝食は久々に吉野家で取りました。松屋のソーセージエッグ朝食
と迷ったのですが、手元に50円割引券があったので吉野家を訪問しハム
エッグ納豆定食を420円を370円でいただきました。やはり吉野家はたまに
もらえる50円引き券が強力で、これだけで十分な訪店インセンティブになる
なぁ・・・と実感しました。他のお客さん達は朝からビールを飲んでいたり、
牛すき鍋を食べたり、私より高単価な人の方が多く景気回復を感じました。

食後はニッケ(3201)の運営する老舗SC「コルトンプラザ」内のダイエーにある
イオンラウンジで休憩しました。ダイエー店舗にもイオンラウンジが続々と出来
ているのは驚きました。コルトンプラザはそれなりの規模のSCですが、まだ
ラウンジの認知度が低いのか、他のお客さんは2組だけでした。

ちなみにダイエーの家具売り場はそっくりそのままニトリに変わっていました。
ニトリは安いわりに品揃えが充実していてびっくりしました。こんなに競争力
がある店なら早めに株を買うんだったと後悔しきりですが、今更買うのもアレ
ですので、おとなしく「私の履歴書」を楽しむだけに留めたいと思います。
帰りは本八幡駅前に出来たばかりの磯丸水産に行きました。

サービスタイムに行ったので、チューハイやハイボールが250円で飲めました。
磯丸水産は夜はさほど安くありませんが、こと昼間に行く分にはアルコール
も安いですし、海鮮丼も500円台から食べれるので割安感があると言えます。
3時過ぎの中途半端な時間に行ったのですが、老人会や喫煙するママさん
、登山帰りの男性や高校生などでほぼ満席だったのでびっくりしました。
24時間営業のため、昼と夜はまぁこんな感じでよしとしても、夜勤明けの
水商売などの方が利用されると思われる朝の時間帯がどんな具合なのか
が気になるところです。今度早起きして朝調査もしてみたいと思います。
![]() | 新品価格 |

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。




にほんブログ村