なちゅの軽井沢遠征記(一泊二日)  | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

先週は2年ぶりに軽井沢に行ってきました。

北陸新幹線が延伸開業した翌週で、メディアが煽っていた時期だったので
新幹線も混雑を覚悟したのですが、あまり本数のない長野止まりのあさま
を狙ったところ無事に座れました。指定席はほぼ満席表示なのに、5分前に
駆け込んだ自由席は二人並びで座れるというお約束パターンでした。
__.JPG

新軽井沢に佇むマイナーコンビニ・セーブオンです。北関東にしかないので
存在すら知らない人も大勢いるかと思います。コンビニ統合の本命の一角。
__.JPG

中軽井沢・星野エリアのハルニレテラスです。まだ寒い時期なのでさすがに
空いてました。面倒くさくて村民食堂あたりまでは足を伸ばさずに終了。
__.JPG

新丸ビルにも入っている旧軽井沢の味噌屋・酢重正之のレストランです。
どうやらみなとみらいのマークイズにも入っているようで、三菱地所と緊密
な感じがします。地所がこっちから連れてきたのかもしれませんね。
__.JPG

ここのご飯セットは900円位するので新丸店で驚いた記憶があるのですが、
軽井沢でも同じお値段でした。店の家賃は全然違うと思うのですが・・・。
1,000円の肉じゃがなど注文しましたが、それなりに美味しかったです。
__.JPG

お宿は万平ホテルにしました。この前は中軽井沢のラフォーレに泊まった
ので、またもや森トラストのお世話になりました。駅前のプリンスHあたり
は違うのでしょうが、万平では外国人に全くエンカウントしませんでした。
お金持ってそうな日本人のファミリー層が多かったです。
__.JPG

部屋で飲んだ軽井沢高原ビールと長野産のサラミです。実は高原ビール
よりもよなよなエールの方が好きなので、この後飲みなおしてます(笑
__.JPG

最後に駅前のプリンスアウトレットです。ちょこちょこテナントが入れ
替わってました。3月最終週にしては随分お客さんがいた感じですが、
駐車場のナンバープレートを見ると長野県内が多く、やはりシーズン
オフであることを実感させられます。爆買いしている人も少数です。
__.JPG

軽井沢は景気が良くなってくると他のリゾート地に先駆けて不動産相場
が回復するベータ値の高いエリアですが、旧軽井沢にあるフージャース
のマンション用地の事業化が進んでいないところを見るに、現状はまだ
バブルでも何でもないな~とぼんやり思いつつ軽井沢を後にしました。

*この軽井沢ムック本はガイドブックよりはるかに深くて面白いです。
別荘地のエリア格付けなどは不動産屋心をくすぐります。

あなたの知らない軽井沢 〔セオリー〕2010 vol.4 (セオリーMOOK)

中古価格
¥1,896から
(2015/4/5 20:59時点)




このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村