決算開示シーズンですので、いつもの様にマルバツ三角で評価します。
まだ2月本決算モノでおかわりできそうですのでもう一発いきます。
①クリエイトレストランツHD(3387) 3Q △
SFPの持分変動益で最終利益は大幅上方修正も、営業利益は人件費
と食材費の増加によりあえなく下方修正となりました。期初からこれらの
費用増を見込んでいましたが、甘い見通しでしたのでこんなものかと。
このタイミングで増配出なかったので、予想配当のまま据置も。
②柿安本店(2294) 3Q 優待拡充 △
今期は通期で2割程度の増益を見込んでいますが、3Q時点では4-5%の
増益と進捗がかなり鈍い状況です。TVの特集番組などに宣伝広告費を
費やした惣菜事業がまさかの減益ということで痛いところです。
3・8・20単元株主への優待拡充は株価対策かと思われます。
③ヴィレッジバンガード(2769) 2Q 修正 △
既存店売上高102.9%増は素直に評価してよいかと考えておりますが、
利益面の上方修正の中身をよくよく読むと、棚卸資産の残存価値の
評価方法の変更が原因とのことで、実際は減益なのかと思われます。
まぁこの程度の修正は誤差みたいなものですね。
④パル(2726) 3Q 増配 ○
売上高は前年同期比約9%増の791億円、経常利益は同42%増の65億円
と躍進。期末配当も50円→65円に増配。高単価のアパレル系は増税
で苦しんでいるものの、当社やアダストリアやコックスなどのファ
ストカジュアル系の廉価アパレルは健闘していることがわかります。
⑤サイゼリヤ(7581) 1Q ○
売上高段階から前年同期比2桁弱の伸びをマークし、利益に至っては
同5割増という好調な仕上がりです。当社を代表とするデフレ銘柄が
意外に健闘しているのは、まだまだ値段重視の客層が日本には沢山
いることの証左と思われます。2Q以降はマックの敵失も収益寄与か。
⑥インテリックス(8940) 2Q △
前期の増税前駆込みの反動で、中間段階では期初より減収減益予想
となっておりましたが、概ね計画線での落着となりました。
販売戸数自体は増加していますが、今後の地方展開の拡大のいかん
によっては、更に利益率が低下していく可能性があるのには注意。
⑦オオバ(9765) 2Q 中計修正 ○
当社は官公需のウエイトが大きいため、下期偏重業績が特徴ですが、
今期に関してはある程度纏まった受注を確保し、来期を最終年度と
する中期経営計画を1年前倒しで達成する目処が立った模様です。
今期は3円増の10円配予想も、性向25%基準で更なる上積に期待。
![]() | 新品価格 |

*本記事の内容記述は、一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的とはしておりません。




にほんブログ村